特別展「昭和モダーン、モザイクのいろどり板谷梅樹の世界」同時開催「特集展示 住友コレクションの茶道具」泉屋博古館東京

特別展「昭和モダーン、モザイクのいろどり板谷梅樹の世界」同時開催「特集展示 住友コレクションの茶道具」泉屋博古館東京

名称:特別展「昭和モダーン、モザイクのいろどり板谷梅樹の世界」同時開催「特集展示 住友コレクションの茶道具」泉屋博古館東京
会期:2024年8月31日(土)~2024年9月29日(日)
会場:泉屋博古館東京
時間:11:00~18:00 (最終入場時間 17:30)
   ※金曜日は19:00まで開館
   (最終入館時間 18:30)
休館日:月曜日 ※祝日の場合は開館、翌平日休館
観覧料:一般 1,200円(1,000円)
   高大生 800円(700円)
   中学生以下 無料
   ※20名様以上の団体は( )内の割引料金
   ※障がい者手帳提示の方は本人および同伴者1名まで無料
住所:東京都港区六本木1-5-1
TEL:03-5400-6900
URL:泉屋博古館東京

特別展「昭和モダーン、モザイクのいろどり板谷梅樹の世界」同時開催「特集展示 住友コレクションの茶道具」泉屋博古館東京
特別展「昭和モダーン、モザイクのいろどり板谷梅樹の世界」同時開催「特集展示 住友コレクションの茶道具」泉屋博古館東京

昭和時代、モダーンなモザイク作品で人々を魅了した板谷梅樹(@うめき、1907-1963)という作家をご存知ですか。モザイク画は陶片などのかけらを寄せあわせ、絵や模様を生み出すもので、19世紀末のアール・ヌーヴォーの流行と共に欧米から日本に伝わりました。
梅樹は、ステンドグラスに惹かれ、近代陶芸の巨匠であった父・波山(1872-1963)が砕いた陶片の美しさに魅了され、モザイク画を発表します。代表作は、旧日本劇場一階玄関ホールの巨大なモザイク壁画で、洋画家・川島理一郎が原画を手掛け、20代の梅樹がモザイク壁画として昭和8年(1933)に完成させたものです(現存せず)。
陶片の色彩を活かした壮大なモザイク壁画は、当時の人々を驚嘆させたに違いありません。帝国美術院展覧会(帝展)をはじめ公募展にモザイク額などを発表した梅樹は、モザイク作家として活躍しました。彼がてがけた小品には、日常をいろどる梅樹作品ならではの魅力が詰まっています。
本展では、梅樹が手掛けたエキゾチックなモザイク額、美しい飾筥やペンダントヘッドなどの愛らしい装飾品を通して、板谷梅樹の人となりに迫ります。

板谷梅樹《モザイク額「花」》昭和時代・20世紀 個人蔵
板谷梅樹《モザイク額「花」》昭和時代・20世紀 個人蔵
板谷梅樹《モザイク額「花」》昭和時代・20世紀 個人蔵
板谷梅樹《モザイク額「花」》昭和時代・20世紀 個人蔵
板谷梅樹《モザイク額「笛を吹く人」》昭和時代・20世紀 個人蔵
板谷梅樹《モザイク額「笛を吹く人」》昭和時代・20世紀 個人蔵
板谷梅樹《モザイク飾筥》昭和時代・20世紀 個人蔵
板谷梅樹《モザイク飾筥》昭和時代・20世紀 個人蔵
板谷梅樹《ステンドクラス莨筥》1936(昭和11)年頃 個人蔵
板谷梅樹《ステンドクラス莨筥》1936(昭和11)年頃 個人蔵
板谷梅樹《ペンダント》昭和時代・20世紀 個人他
板谷梅樹《ペンダント》昭和時代・20世紀 個人他
板谷梅樹《帯留》昭和時代・20世紀 個人他
板谷梅樹《帯留》昭和時代・20世紀 個人他
板谷波山《彩磁更紗花鳥文花瓶》1919(大正8)年頃 泉屋博古館東京
板谷波山《彩磁更紗花鳥文花瓶》1919(大正8)年頃 泉屋博古館東京
《小井戸茶碗 銘 六地蔵》朝鮮時代・16世紀 泉屋博古館東京
《小井戸茶碗 銘 六地蔵》朝鮮時代・16世紀 泉屋博古館東京
板谷梅樹《モザイク額「キリン」》昭和時代・20世紀 個人蔵
板谷梅樹《モザイク額「キリン」》昭和時代・20世紀 個人蔵

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 企画展「石のワンダー」愛媛県総合科学博物館
  2. 特別陳列「洞窟から探る人類史 東南アジアの洞窟遺跡」奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
  3. 「動き出す浮世絵展 TOKYO」寺田倉庫G1
ページ上部へ戻る