「中村研一と中村琢二」福岡県立美術館

中村琢二「婦人像」戦後期 タワー不動産株式会社蔵

名称:「中村研一と中村琢二」福岡県立美術館
会期:2024年12月21日(土)~2025年2月2日(日)
会場:福岡県立美術館
展示室: 4階展示室
時間:10:00~18:00 (最終入場時間 17:30)
休館日:月曜日
   1月13日(月・祝)は開館、1月14日(火)は休館
   年末年始(12月28日~1月4日)は休館
観覧料:一般 500円(350円)
   高大生 200円(140円)
   小中生 100円(80円)
   ※65歳以上は350円
   ※( )内は20名以上の団体料金
   ※以下の方々は無料/身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方及びその介護者/教職員が引率する小・中・高等学校・中等教育学校・特別支援学校の児童生徒及びその引率者/土曜日来場の高校生以下の方
住所:〒810-0001 福岡市中央区天神5丁目2-1
TEL: 092-715-3551
URL:福岡県立美術館

中村琢二「波勝崎」1973年、当館蔵
中村琢二「波勝崎」1973年、当館蔵

中村研一(1895-1967)と中村琢二(1897-1988)は、いずれも日本の洋画に大きな足跡を残した宗像出身の画家兄弟です。出身は同じでも、早熟の天才型の研一に対し、大器晩成型の琢二、さらには、正確なデッサンと線に基づき、光と影のコントラストを明確に表現することにたけた研一に対して、透明感のあるみずみずしい色彩でやわらかな描写を魅力とする琢二というように、生まれもった性格や作風には大きな違いがあり、それが二人の個性を際立たせています。
久しぶりの二人展としてこのたび開催する本展は、近年発見された中村研一の滞欧期の初公開作品を中心に、その他の初公開作品も多数まじえて、彼らの画業の魅力に迫ります。また、近年の中村研一と中村琢二の画業の顕彰の背景には、地元である宗像市や古賀市の有志による、長きにわたる作品収集と公開の歴史があり、本展では、それらのコレクターの活動にもスポットを当てます。
本展を通じて、地域文化の誇りとして愛されてきた、宗像が生んだ二つの巨星、中村研一と中村琢二の絵画を存分に味わっていただけましたら幸いです。

中村研一「サイゴンの夢」1947年 福岡県立美術館蔵
中村研一「サイゴンの夢」1947年 福岡県立美術館蔵
中村研一「朝の庭」戦後期 占部建設株式会社蔵
中村研一「朝の庭」戦後期 占部建設株式会社蔵
中村研一「長崎風景」1950年 タワー不動産株式会社蔵
中村研一「長崎風景」1950年 タワー不動産株式会社蔵
中村研一「庭の静物」1960年 占部建設株式会社蔵
中村研一「庭の静物」1960年 占部建設株式会社蔵
中村琢二「セロを弾く男」1950年 個人蔵(中村研一・琢二生家美術館寄託)
中村琢二「セロを弾く男」1950年 個人蔵(中村研一・琢二生家美術館寄託)
中村琢二「小犬と女」1968年 福岡県立美術館蔵
中村琢二「小犬と女」1968年 福岡県立美術館蔵
中村琢二「箕面の滝」1974年 福岡県立美術館蔵
中村琢二「箕面の滝」1974年 福岡県立美術館蔵
中村研一「魚つり」1926年、個人蔵(中村研一・琢二生家美術館寄託)
中村研一「魚つり」1926年、個人蔵(中村研一・琢二生家美術館寄託)
中村琢二「婦人像」戦後期 タワー不動産株式会社蔵
中村琢二「婦人像」戦後期 タワー不動産株式会社蔵

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「平山郁夫のメッセージ」平山郁夫美術館
  2. 津田友子 「記憶は動く」白白庵
  3. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
ページ上部へ戻る