
名称:「ウイマㇺレプンカ サンタン交易と蝦夷錦」国立アイヌ民族博物館
会期:2025年3月15日(土)〜2025年5月18日(日)
会場:国立アイヌ民族博物館
開館時間:9:00 〜 18:00
3月15日から30日は9:00~17:00
4月26日から5月6日は9:00~20:00
休館日:月曜日
月曜日が祝日の場合は月曜日開館し翌日休館
4月28日・5月5日・5月6日は開館
5月7日は休館
入場料:一般 1200円、高校生 600円、中学生以下・障害者手帳提示者と付き添い1名 無料(ウポポイ入場料に含まれます。)※特別展など、観覧料が別途かかる場合があります。
主催:国立アイヌ民族博物館
開催協力:市立函館博物館
後援:公益社団法人北海道アイヌ協会、北海道新聞社
協力:厚岸町教育委員会、釧路市中央図書館、釧路市立博物館、国立公文書館、浄応寺、東京国立博物館、東京大学史料編纂所、函館市中央図書館、北海道大学附属図書館、北海道立函館美術館、松前町教育委員会、立教小学校 相原秀起氏、池田留美子氏、小田寛貴氏、中村和之氏
住所:〒059-0902北海道白老郡白老町若草町2丁目3 ウポポイ(民族共生象徴空間 民族共生象徴空間)内
TEL:0144-82-3914
URL:国立アイヌ民族博物館

北海道や樺太(サハリン)、ロシア極東地域の先住民族は、17~19世紀にかけてサンタン交易と呼ばれるネットワークを通じて様々なモノを流通させ、その交易ルートは「北東アジアのシルクロード」とも呼ばれています。このネットワークを通じてもたらされた代表的なものが、中国の官服である蝦夷錦・サンタン服やその反物です。本展示では、その蝦夷錦・サンタン服を中心に、ガラス玉や銭貨など、アイヌ文化にもたらされた中国製品と他の先住民族との交流について紹介します。

コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。