「華やぐ春に絵画を楽しむ 春日大社の屏風・絵巻・掛軸」春日大社国宝殿

「華やぐ春に絵画を楽しむ 春日大社の屏風・絵巻・掛軸」春日大社国宝殿

名称:「華やぐ春に絵画を楽しむ 春日大社の屏風・絵巻・掛軸」春日大社国宝殿
会期:2025年4月5日(土)〜2025年6月25日(水)
会場:春日大社国宝殿
開館時間:10:00 〜 17:00
入場料:一般 700円、大学生・高校生 400円、中学生・小学生 300円
住所:〒630-8212奈良県奈良市春日野町160
TEL:0742-22-7788
URL:春日大社国宝殿

「華やぐ春に絵画を楽しむ 春日大社の屏風・絵巻・掛軸」春日大社国宝殿
「華やぐ春に絵画を楽しむ 春日大社の屏風・絵巻・掛軸」春日大社国宝殿

長い春日大社の歴史の中で絵画の果たした役割はとても大きなものがあります。礼拝画として描かれた春日曼荼羅や、神様の霊験を伝え、祭礼の賑わいを描く絵巻。信仰の空間を彩った屏風や掛軸。美しい絵画に導かれながら、春日に集った昔の人々に思いを馳せてみたいと思います。また絵画的な表現による工芸の名品も併せて展示いたします。現代の春日を訪れてくださる皆様の思いとも通じるものがあれば幸いです。
また本展示では、近年ご奉納いただいた絵画の内、春日社と縁の深い復古やまと絵の名手 冷泉為恭(れいぜいためちか)のほとんど公開されたことのない作品を紹介いたします。

奈良市指定文化財 鹿島立神影図 南北朝時代
奈良市指定文化財 鹿島立神影図 南北朝時代
春日本 春日権現験記 第16巻 江戸時代
春日本 春日権現験記 第16巻 江戸時代
桜花流水図屏風 右隻 江戸時代 (撮影:桑原英文)
桜花流水図屏風 右隻 江戸時代 (撮影:桑原英文)
鹿図屛風 右隻 江戸時代
鹿図屛風 右隻 江戸時代
薔薇図 冷泉為恭 筆 元治元年(1864)江戸時代
(撮影:桑原英文)
薔薇図 冷泉為恭 筆 元治元年(1864)江戸時代 (撮影:桑原英文)
重要文化財 藤花松喰鶴円鏡 永治元年(1141)平安時代
重要文化財 藤花松喰鶴円鏡 永治元年(1141)平安時代

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 企画展「発見!イチオシの宝もの」本間美術館
  2. 特別展「石巻市博物館収蔵品展」石巻市博物館
  3. 「よそおい、かざる~絵画、工芸、ガラスの装飾美~」ウッドワン美術館