守屋壽コレクション初公開記念「洛中洛外図屏風と古地図でたどる日本の歴史」ふくやま草戸千軒ミュージアム

守屋壽コレクション初公開記念「洛中洛外図屏風と古地図でたどる日本の歴史」ふくやま草戸千軒ミュージアム

名称:守屋壽コレクション初公開記念「洛中洛外図屏風と古地図でたどる日本の歴史」ふくやま草戸千軒ミュージアム
会期:2025年4月25日(金)〜6月15日(日) 
会場:ふくやま草戸千軒ミュージアム(広島県立歴史博物館)
観覧料金:一般290円ほか
休館日:月曜日(5月5日は開館)、5月7日
住所:〒720-0067 広島県福山市西町二丁目4-1
TEL: 084-931-2513
URL:広島県立歴史博物館(ふくやま草戸千軒ミュージアム)

守屋壽コレクション初公開記念「洛中洛外図屏風と古地図でたどる日本の歴史」ふくやま草戸千軒ミュージアム
守屋壽コレクション初公開記念「洛中洛外図屏風と古地図でたどる日本の歴史」ふくやま草戸千軒ミュージアム

「守屋壽コレクション」は、広島県福山市出身の守屋壽が、約40年にわたって蒐集された国内屈指の歴史資料群。16~19世紀を中心とする古地図や日本と諸外国の交流を示す資料などからなり、令和2年に1,350点が、令和6年に389点が新たに寄贈され、総計1,739点を数えることとなった。
6回目となるこの展示では、「洛中洛外図屏風」などの貴重な初公開資料を含む新資料を、関連するコレクションの資料とともに紹介する。あわせて、日本で作られた大型の古地図など、選りすぐりの品々も紹介する。

(江戸時代前期(寛永年間)、紙本金地著色、六曲一双)​
(江戸時代前期(寛永年間)、紙本金地著色、六曲一双)​

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 歌川豊春 《帰り路図》 江戸時代後期(18~19世紀初) 熊本県立美術館所蔵
  2. 「積層する時間:この世界を描くこと」金沢21世紀美術館
  3. 2025コレクション展Ⅰ「ベスト・オブ・ベスト2025」兵庫県立美術館