「館蔵 刀剣コレクション-刀と拵の美」中之島香雪美術館

名称:「館蔵 刀剣コレクション-刀と拵の美」中之島香雪美術館
会期:2024年1月6日(土)〜3月17日(日)
会場:中之島香雪美術館
開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)
   2024年1月25日(木)、2月22日(木)、3月14日(木)
   10時~19時30分(入館は19時まで)
料金:一般 1,200(1,000)円、高大生 700(500)円、小中生 400(200)円
   ※( )内は前売り(一般のみ)・20名以上の団体料金
休館日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
住所:〒530-0005大阪府大阪市北区中之島3-2-4 中之島フェスティバルタワー・ウエスト 4
TEL:06-6210-3766
URL:中之島香雪美術館

「館蔵 刀剣コレクション-刀と拵の美」中之島香雪美術館
「館蔵 刀剣コレクション-刀と拵の美」中之島香雪美術館

香雪美術館には、現在約50振の刀剣が所蔵されています。コレクションの礎を築いた朝日新聞社創業者・村山龍平(1850-1933)は、武士であった父の影響から刀剣に強い関心を持ち、若くして収集を始めました。その数は、多い時には800振にものぼったといいます。
美術品を収集する際、時には識者のアドバイスを得た村山ですが、刀剣については他人に頼らず、自らの審美眼を貫きました。そのコレクションは、鎌倉時代から室町時代までの古刀(ことう)が多く、質実な強さをもつ直刃(すぐは)を基調とした刃文を好んだことがうかがえます。また、全国津々浦々の産地を網羅しており、研究熱心な姿勢が垣間見えます。
本展では、村山が愛蔵した刀剣と、刀剣の外装である拵、拵を飾る刀装具も併せて展示します。刀剣の変化に富む鉄のきらめき、拵の個性的で華やかな装飾、刀装具の緻密で多彩なデザイン、それぞれの「美」を感じていただけると幸いです。

重要文化財 太刀 銘 吉家作 平安~鎌倉時代(11 世紀~ 13 世紀)
重要文化財 太刀 銘 吉家作 平安~鎌倉時代(11 世紀~ 13 世紀)
重要文化財 太刀 銘 正恒 平安時代(12 世紀)
重要文化財 太刀 銘 正恒 平安時代(12 世紀)
重要美術品 短刀 銘 国光 鎌倉時代(13 世紀)
重要美術品 短刀 銘 国光 鎌倉時代(13 世紀)
重要美術品 太刀 銘 江州甘呂俊長 南北朝時代(14 世紀)

重要美術品 太刀 銘 江州甘呂俊長 南北朝時代(14 世紀)
重要美術品 太刀 銘 江州甘呂俊長 南北朝時代(14 世紀)
金梨子地葵九曜紋蒔絵糸巻太刀拵 江戸時代(18 ~ 19 世紀)
金梨子地葵九曜紋蒔絵糸巻太刀拵 江戸時代(18 ~ 19 世紀)
木地呂雲文蒔絵刀拵 江戸時代(19 世紀)
木地呂雲文蒔絵刀拵 江戸時代(19 世紀)
朱漆海老鞘脇指拵 江戸時代(19 世紀)
朱漆海老鞘脇指拵 江戸時代(19 世紀)
黒漆牡丹文蒔絵短刀拵 江戸時代(18 世紀)
黒漆牡丹文蒔絵短刀拵 江戸時代(18 世紀)
雲形花菱文散七宝鐔 江戸時代(19 世紀)
雲形花菱文散七宝鐔 江戸時代(19 世紀)
鳳凰図目貫 短冊銘 菊岡/光利 江戸時代(19 世紀)
鳳凰図目貫 短冊銘 菊岡/光利 江戸時代(19 世紀)
太刀 銘 来国俊 鎌倉時代(14 世紀)
太刀 銘 来国俊 鎌倉時代(14 世紀)
金梨子地蔦紋唐草蒔絵衛府太刀拵 大正8 年(1919)
金梨子地蔦紋唐草蒔絵衛府太刀拵 大正8 年(1919)

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
  2. わが街ながのゆかりの作家展 中村明個展「混ポジション」長野市芸術館
  3. 「東京造形大学 写真研究所 ―ミクロな視点とマクロな視点―」BankART KAIKO
ページ上部へ戻る