「収蔵作品による 小林清親展【増補】-サプリメント-」練馬区立美術館

土屋光逸《雪の堅田 浮見堂》木版画 昭和9年(1934)

名称: 「収蔵作品による 小林清親展【増補】-サプリメント-」練馬区立美術館
会期:2021年11月23日(火・祝)~2022年1月30日(日)
休館日:月曜日(1月10日(月・祝)は開館、翌1月11日(火)は休館)
    *12月29日(水)~1月3日(月)は年末年始のため休館いたします
開館時間:午前10時~午後6時 ※入館は午後5時30分まで
観覧料:無料
主催:練馬区立美術館(公益財団法人練馬区文化振興協会) 
住所:〒176-0021東京都練馬区貫井1-36-16
TEL:03-3577-1821
URL:練馬区立美術館

《九段坂五月夜》大判錦絵 明治13年(1880)
《九段坂五月夜》大判錦絵 明治13年(1880)
高輪牛町朧月景 小林清親/画
高輪牛町朧月景 小林清親/画

小林清親は“最後の浮世絵師”とも呼ばれる、明治期を代表する浮世絵師です。
当館では2015年に清親没後100年を記念し、
「小林清親展 文明開化の光と影をみつめて」を開催しました。
この展覧会が機縁となり、清親の作品や資料、遺品類約300件の寄託を受け、
その寄託品の中には、下図絵や自作の箱、裃などの身の回りの遺品も含まれていました。
今回はこれらの未公開、再発見の作品・資料を中心に展示し、
2015年の展覧会のサプリメント(増補)として開催いたします。

《自画像》紙本淡彩 明治末年頃
《自画像》紙本淡彩 明治末年頃
《アラビアンナイト》紙、水彩 制作年不詳
《アラビアンナイト》紙、水彩 制作年不詳
《上州榛名神前杈鉾岩》紙、水彩 明治20~30年(1887~1897)頃
《上州榛名神前杈鉾岩》紙、水彩 明治20~30年(1887~1897)頃
《芥川図手箱》木製紙貼着色 制作年不詳
《芥川図手箱》木製紙貼着色 制作年不詳
《写生帖》紙、水彩 全9冊 明治11~大正2年(1878~1913)頃
《写生帖》紙、水彩 全9冊 明治11~大正2年(1878~1913)頃
《立雛図》絹本着色 明治時代後期
《立雛図》絹本着色 明治時代後期

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「平山郁夫のメッセージ」平山郁夫美術館
  2. 津田友子 「記憶は動く」白白庵
  3. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
ページ上部へ戻る