「中川八郎没後100年 発見された日本の風景」愛媛県美術館

笠木治郎吉《牡蛎を採る少女》 高野光正コレクション

名称:「中川八郎没後100年 発見された日本の風景」愛媛県美術館
期間:2022年12月1日(木)~2023年1月29 日(日)
休館日:12月6日(火)、12日(月)、19日(月)、26日(月)、29日(木)~1月3日(火)、10日(火)、16日(月)、23日(月)
開館時間:9時40分~18時(入場は17時30分まで)
観覧料:
  一 般 900円 (800円)
  65歳以上 800円 (700円)
  高大生 500円 (400円)
  ※小中生以下、障がい者手帳等をお持ちの方とその介護者1名は無料です。
  ※満65歳以上の方は、年齢の分かるものをご提示ください。
  ※団体料金は20名以上で適用されます。
住所:〒790-0007愛媛県松山市堀之内
TEL:089-932-0010
URL:愛媛県美術館

中川八郎《境内の桜》 明治38年 高野光正コレクション
中川八郎《境内の桜》 明治38年 高野光正コレクション

今年は明治最後の年である1912年から110年後にあたります。本展では、西洋諸国との関りから、日本全体が大きく変容し、また自らの意識も外に向かっていくこの時代の日本の風景を、画家のまなざしがどの様にとらえたのか、コレクターである高野光正氏が海外で収集した200点を超える水彩画や油彩画によって紹介します。
これらの中には、内子町出身の洋画家、中川八郎(1877~1922)の初期代表作《雪林帰牧》をはじめとした13点の作品が含まれています。没後100年の節目に、本展にあわせて愛媛県美術館の中川作品もコレクション展にて一挙公開し、改めてその魅力を伝えます。
時代という逆らえないうねりの中で、画家たちが発見した風景は、目新しいものではなく、そこにあった日常の暮らしでした。それらは、コロナ禍において、改めてこれまでの暮らしを見つめ直している私たちの「いま」に重なるものもあるのではないでしょうか。明治日本の風景を、旅をする様にお楽しみください。

中川八郎《雪林帰牧》 明治30年 高野光正コレクション
中川八郎《雪林帰牧》 明治30年 高野光正コレクション
中川八郎《川辺の茶屋》 高野光正コレクション
中川八郎《川辺の茶屋》 高野光正コレクション
アルフレッド・パーソンズ《富士山》 高野光正コレクション
アルフレッド・パーソンズ《富士山》 高野光正コレクション
ロバート・ウィアー・アラン《日光東照宮表門》 明治40年 高野光正コレクション
ロバート・ウィアー・アラン《日光東照宮表門》 明治40年 高野光正コレクション
加藤英華《海の眺め》 高野光正コレクション
加藤英華《海の眺め》 高野光正コレクション
笠木治郎吉《提灯屋の店先》 高野光正コレクション
笠木治郎吉《提灯屋の店先》 高野光正コレクション
「中川八郎没後100年 発見された日本の風景」愛媛県美術館
「中川八郎没後100年 発見された日本の風景」愛媛県美術館
「中川八郎没後100年 発見された日本の風景」愛媛県美術館
「中川八郎没後100年 発見された日本の風景」愛媛県美術館
笠木治郎吉《牡蛎を採る少女》 高野光正コレクション
笠木治郎吉《牡蛎を採る少女》 高野光正コレクション

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「昆虫画家 稲田務の世界」本間美術館
  2. 「古代エジプト美術館展」福井県立美術館
  3. 現代陶芸の「すがた」と「はだ」佐野市立吉澤記念美術館
ページ上部へ戻る