考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

車輪形飾り 2007.05.23更新

車輪形飾り

【和:しゃりんけいかざり
【中:Che lun xing shi
殷・周時代>三星堆遺跡|青銅器>車輪形飾り

80-1 青銅、直径85.0cm
80-2 青銅、直径84.5cm
三星堆博物館
 車輸形の中心が半球形に突出し、そこから放射状に5本の輻がのびている。周囲の円環は断面がかまぼこ形である。器壁は薄い。円環の5カ所と中心に小孔があり、もとはなにかに取り付けたものだろう。輻間の円環部の5カ所と輻の基部近くに継ぎ目があり、円環と輻にあたるT字形の5つの部品と、半球形の中心部とを別々に鋳造し、継ぎ目に銅の湯を流す鋳かけの技法(熱補法)によって接合している。2器がセットをなすが、これを車輪を飾るホイールとみることはできない。なぜなら当時の馬車は、車軸を車体に固定し、車輪だけが回転するようになっているため、車軸の頭が車輪の外につき出ていたからである。むしろこれは太陽とその光を象徴するもので、神殿の壁面や門などに取り付けたという説のほうが妥当であろう。獣冠をかぶる人物像の冠に類似する文様がある。出所:「三星堆」

関連情報

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.