考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

加彩魌頭 (一対) 2009年5月19日更新

加彩魌頭 (一対)

【和:かさいきとう
【中:Jia cai qi tou
隋・唐・五代|陶磁器|>加彩魌頭 (一対)

唐時代(7世紀)
高78.7cm、高73.4cm
中国古代の墓室にはさまざまな俑が副葬された。とくに唐代には棺をおさめた後室に通じる長い墓道の両脇に小龕と呼ばれる小室がもうけられ、そこに人物や動物の俑が収められた。西安周辺の王侯墓では一墳で約五百体あまりの俑が収められていることがある。そのなかで魌頭は墓室を悪霊から守る鎮墓獣として墓室の入口近くに配置されるのが一般である。
この一対の魌頭は一体が人面獣身、一体が獅子面獣身である。恐しい形相をし、頭には大きな角をもち、背には羽根をもつ怪獣の姿をしている。灰陶の地に胡粉で下化粧をし、その上に加彩をしている。墨・朱・緑・紫の絵の具で雲文や花唐草文を丁寧に描いている。また一部金彩が施されているところがある。この魌頭に酷似する作品が陝西省礼泉県の鄭仁泰墓(龍朔三年〈663〉没)から出土している。この一対の魌頭も西安周辺の初唐の王侯墓出土品とみてまず間違いのないところだろう。 出所:中国陶磁器展1992静嘉堂文庫美術館
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.