考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

三彩嘶馬 2009年5月19日更新

三彩嘶馬

【和:さんさいせいば
【中:San cai si ma
隋・唐・五代|陶磁器|>三彩嘶馬

唐時代(8世紀)
高57.0cm
唐代には東西の従来が頻繁になり、西方より多くの名馬がもたらされた。唐の貴族たちの名馬に対する関心にはなみなみならぬものがあり、愛馬をかたどった馬の俑が数多く製作され、貴族の墓に収められた。
この馬は見事な馬具で美しく飾られた姿にあらわされている。誕馬、すなわちひき馬で、その雄姿を人々に見せるための晴れの姿である。たてがみは短く刈られ、尾は束ねられ、華やかに飾られたおもがいがつけられ、体には否葉を下げた革帯がめぐらされている。額と足先、それにたてがみは白釉がかけられ、胴にはつややかな褐釉がかけられている。緑釉のかけられた鞍覆は毛足の長い織物をあらわしているのであろう。前後の右足をやや前にすすめ、嘶いた一瞬の姿を見事にとらえている。 出所:中国陶磁器展1992静嘉堂文庫美術館
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.