考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

五彩牡丹鳳凰文盤 2009年5月22日更新

五彩牡丹鳳凰文盤

【和:ごさいぼたんほうおうもんばん
【中:Wu cai mu dan feng huang wen pan
明・清|陶磁器|>五彩牡丹鳳凰文盤

明時代(17世紀)
高8.1cm 径37.0cm
日本で呉須赤絵、欧米ではスワトウ・ウエア(油頭)と呼ばれるもので油頭に近い福建省漳州が積み出し港であり、近辺の福建や広東で制作されたと推測されている。そして、広く日本・東南アジア・イスラム・ヨーロッパまでもたらされた。日本では小さな香合や鉢が茶人に江戸時代から愛好されたほか、海外貿易が盛んであった京阪・北陸地方に大皿が多数伝世している。奈良興福寺一乗院跡(1642年焼失)から陶片が出土している。
この牡丹盤は赤と緑のほかに、青と黒を使って大輪の牡丹と鳳凰を器面いっぱいに描いた、極めて華やかなものである。赤と黒で大体の形をつけ、緑と者を散らして仕上げている。見込みに描かれた牡丹に双鳳の図は、明代中期からある牡丹孔雀図が源であるが、簡略化と独特のうねるような筆線によって、そうとは気付かぬ程に野放図で精気に満ちあふれたものとなっている。轆轤の跡がわかる粗い作りで、畳付きには多くの砂目がついている。 出所:中国陶磁器展1992静嘉堂文庫美術館
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.