時代別順
分野別順
|
編磬 2008年07月16日(水)更新
青銅および石製
通高109cm、梁の長さ215cm
(附属 磬槌1 磬2)
編鐘とともに中室から出土した。叩くと澄んだ音を出す「へ」字形の石片(磬)を、青銅製の架(枠)に並べて吊り下げた、メロディーを奏でる楽器である。台座は一対の怪獣であり、この頭に挿し込んだ円柱の間に2本の横棒を差し渡し、ここに磐を16個ずつ、全部で32個懸ける。発見された時、ほとんどの磬が傷んでいた。図の枠は実物であるが磬は複製品である。
台座の怪獣は丸彫で、頭は龍、身は鳥、足はすっぽんである。一方の獣の舌には「曽侯乙作持用終」の二行七字の銘文がある。もう一つの怪獣には舌が無いが、本来あったものが折れて失われたようである。身には細かい金象嵌が施されている。高さはともに67cm。 重重さはともに25kg。二本の梁はともに中空で、磬を掛けるための銅の輪17個が付けられていて、磬を16個ずつ下げるようになっている。上の梁の両端は龍の頭のようであり、その下に方形の孔があって円柱の上端の上に載る。下の梁の両端は、枘をくわえた龍の頭のようになっており、枘を柱の孔に差し込む。ともに全体に細かい金象嵌が施されている。
磬の多くは石灰岩製であるが、一部大理石製のものもあった。台座の獣を正面から見た状態で、上下2段ともまず右から6個が大きいものから小さいものへと並び、次にまた10個が大きいものから小さいものへと並ぶ。出所:『曾侯乙墓』
特別展 日中国交正常化20周年記念
|
|
Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.