| 天目とは【てんもく】2008年12月25日 更新 - 意味・解説 : 考古用語辞典 Archeology-Words
考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

天目 2008年12月25日更新

天目
【和:てんもく
【中:Tian mu
基本用語|>天目

鎌倉時代に中国の浙江省の天目山にあった僧院に留学した日本の禅僧たちが、そこで喫茶に用いられていた黒釉の茶碗を持ち帰ったことに由来すると伝えられる。現在日本では黒釉茶碗を総称して天目と呼ぶ傾向がある。生産地は福建省建窯、江西省吉州窯、磁州窯系(河南天目)などが主である。黒釉そのものを天目釉とも呼び、焼成の具合によって釉調が変化する、曜変、油滴、禾目(兎亳)などもある。作品中の禾目天目と呼ばれるものは、宋時代に喫茶に最適とされた建窯の作品で、釉の表面に兎の細毛のような細い筋が縦に流下したものである。日本では江戸時代にこれを禾に見立ててこの名称がつけられた。出所:中国陶磁の至宝-デイヴィッド・コレクション
関連用語:玳玻天目茶碗 |玳玻釉仏像文碗|

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.