考古用語辞典 A-Words

時代別順

旧石器時代
新石器時代
神話時代
殷・周時代
春秋戦国
秦・漢・三国
晋・南北朝
隋・唐・五代
宋・遼・金・元
明・清

分野別順

基本用語
青銅器
陶磁器
金銀・玉器
石器・ガラス
彫刻・書画
絹・衣類
建造物・遺跡・墓
歴史名城
歴史人物
研究機関
研究者
面白テーマ

絹地切 2009年3月14日更新

絹地切
【和:きぬじぎれ
【中:Juan di qie
彫刻・書画|>絹地切

小野道風
一幅
 絹本墨書
縦二八・五 横二○・〇
平安時代・十世紀
 山形・本間美術館
 『白氏文集』巻第四新楽府「澗底松」を小野道風(八九四-九六六)が書写した断簡。僚巻としては、春歌記念書道文庫所蔵の一幅「紅線毯」と川崎市市民ミュージアム所蔵の手鑑『披香殿』所収の一葉「披香殿」が知られるのみで、たいへん貴重な一幅といえる。 三十七字を存するこの断簡は、重複する文字が十一字と非常に多い(与・賢・牛・医・貂蝉・高・下・者・未・必)。
そのなかで、同じ文字にあってはきわめて意図的に濃淡やくずし方を変えていることが十一字のすべてで指摘でき、同種のくずしを繰り返すことから生じる鑑賞上の単調さを回避するための工夫とみられることから、清書本であった可能性が高い。そして、こうした慎重に書き分ける姿勢から、この作品にあっても「屏風土代」にみられるような周到な準備、すなわち前提としての下書き(土代)の存在を想定することができ、能書としての配慮の一端をうかがうことができる。「屏風土代」の存在価値の高さを改めて確認させるとともに、能書道風の面目を見事に発揮した一幅として、まことに貴重である。        出所:書の至宝-日本と中国2006
関連用語:

Copyright 2006 abc0120 All rights reserved.