特別陳列「きらめく美 北陸ゆかりの截金作家たち」石川県立美術館

特別陳列「きらめく美 北陸ゆかりの截金作家たち」石川県立美術館

名称:特別陳列「きらめく美 北陸ゆかりの截金作家たち」石川県立美術館
開催期間:2020年11月19日(木) ― 2020年12月20日(日)
開館時間:9:30 ― 18:00(入場は17:30まで)
会期中無休
住所:〒920-0963石川県金沢市出羽町2-1
TEL:076-231-7580
URL:石川県立美術館
  6か月順延しての開催です。平安時代から鎌倉時代の仏教美術の装飾に用いられた「截金(きりかね)」技法を、表現の主体とする北陸ゆかりの三作家、西出大三(1913~1995)と、高瀬孝信(1931~2001)、山本茜(1977~ )を紹介します。 
 截金とは金などの箔をごく細かい方形や、髪の毛よりも細い線に切り、膠(にかわ)や布海苔(ふのり)で貼り付けて、光り輝く繊細な文様を構成する技法です。仏教美術における截金は、貴族社会の終焉とともに衰退し、京都の本願寺系仏画師の間に技法が継承されました。
 截金の人間国宝3名はいずれも故人で、齋田梅亭(1900~1980)と江里佐代子(1945~2007)は、仏教美術の截金師でもあります。対して西出大三だけが、木彫と古美術の修復を学ぶ中で截金に出会い、独学で技術を研究・習得した、いわば「門外漢」から道を究めた作家です。
 齋田の高弟・高瀬の作品は、師譲りの端正な截金装飾に樹脂をコーティングし、上からさらに截金を施すという、独自の工夫がなされています。摩擦に極めて弱い截金を、長く遺すために考え抜かれた技法です。
 江里に師事した山本は、截金の脆弱さの克服に加え、西出と同様に截金を施す土台も制作したいという思いから、ガラスの中に截金を封じ込める作品を創案しました。
 截金という技法に魅せられ、技術を究めた三作家による、唯一無二の作品世界を感じ取っていただければ幸いです。

関連記事

コメントは利用できません。

ピックアップ記事

  1. 「西島松5遺跡出土品重要文化財新指定記念写真展」恵庭市郷土資料館
  2. 「秋季特別展 筒描-染色の美-」大阪日本民芸館
  3. 秋季展「自筆原稿の魅力」調布市武者小路実篤記念館
ページ上部へ戻る