企画展「拓本で知る武州かねさは/かねさはの彫刻」神奈川県立金沢文庫

企画展「拓本で知る武州かねさは/かねさはの彫刻」神奈川県立金沢文庫

名称:企画展「拓本で知る武州かねさは/かねさはの彫刻」神奈川県立金沢文庫
会期:令和3年7月30日(金)~9月26日(日)
休館日:毎週月曜日(8月9日、9月20日除く)8月10日(火)、9月21日(火)、9月24日(金)
観覧時間:午前9時~午後4時30分(入館は4時まで) 
主催:神奈川県立金沢文庫
協力:横浜市金沢区役所、NPO横濱金澤シティガイド協会、(一社)横浜金沢観光協会
会場:神奈川県立金沢文庫
住所:〒236-0015 神奈川県横浜市金沢区金沢町142
TEL:045-701-9069
URL:神奈川県立金沢文庫

企画展「拓本で知る武州かねさは/かねさはの彫刻」神奈川県立金沢文庫
企画展「拓本で知る武州かねさは/かねさはの彫刻」神奈川県立金沢文庫

武州かねさはは近世「金沢八景」として江戸庶民はじめ多くの人々が訪れた景勝地です。鎌倉とともに寺社巡りや物見遊山をする人、大山詣の人が立ち寄り、漢詩、和歌、狂歌や俳句をつくり、武州かねさはは歌を唄う所「名所」になりました。そして名所には、多くの石碑が建てられました。金沢八景への道しるべである道標も点在しています。また、地元民の祈った石仏には関連した社寺名や人物名がともに刻まれています。
 こうした石碑・石仏、道標は建てられた場所にあることが重要なことであり、博物館でご紹介しにくいものです。しかし拓本は、重くて展示室に運べない石碑などの内容や、読みにくい文字を鮮やかに我々に見せてくれる重要な資料です。武州かねさは周辺には地域を愛し歴史に興味をもつ方々が多くいますので、ご自分で拓本を取られた方から譲られた120件もの拓本があります。
 武州かねさはに点在する石碑・石仏、道標などの拓本で、近世から近代にかけての金沢地域の歴史をたどります。
 同時開催「かねさはの彫刻」  今回紹介する金沢札所の本尊である観世音菩薩像をはじめ、武州かねさはの地に残る仏像や神像などを紹介いたします。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
  2. わが街ながのゆかりの作家展 中村明個展「混ポジション」長野市芸術館
  3. 「東京造形大学 写真研究所 ―ミクロな視点とマクロな視点―」BankART KAIKO
ページ上部へ戻る