第103回企画展「古墳大国群馬へのあゆみ」群馬県立歴史博物館

第103回企画展「古墳大国群馬へのあゆみ」群馬県立歴史博物館

名称:第103回企画展「古墳大国群馬へのあゆみ」群馬県立歴史博物館
会期:令和3年7月17日(土)~9月5日(日)
開館時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(8月9日・16日は開館、8月10日は休館)
観覧料:一般700円・大高生350円・中学生以下無料
主催:群馬県立歴史博物館
刊行物:図録
住所:〒370-1293群馬県高崎市綿貫町992-1
TEL:027-346-5522
URL:群馬県立歴史博物館

本展覧会は、群馬県の古墳に関わる絵図や村誌、副葬品などの出土遺物を展示します。記録や出土品を基に、今日まで古墳がどのようにして先人たちに大切に守られ残されてきたか、また、地域との関わりから古墳と人びととの関係を紐解きます。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「ケアでひらくミュージアム みる きく はなす ~対話・多言語で広がるアート~」明石市立文化博物館
  2. 商品部門コラム展「切子—カットガラス キラキラワールド」明治大学博物館
  3. 「山口蓬春の模写の魅力」山口蓬春記念館
ページ上部へ戻る