「没後70年 吉田博展」川越市立美術館

「没後70年 吉田博展」川越市立美術館

名称:「没後70年 吉田博展」川越市立美術館
会期:2021年10月23日(土曜)から11月28日(日曜)
開館時間:午前9時から午後5時(入場は午後4時30分まで)
休館日:月曜日
観覧料:区分 料金
    一般 600円
    大学生・高校生 300円
    中学生以下 無料
   身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳をご持参の方、及びその介護者1名は無料
   「川越きものの日」にちなみ毎月8、18、28日に着物で来館された方は2割引
   「埼玉県民の日」11月14日(日曜)は観覧無料
主催:川越市立美術館、毎日新聞社
協賛:ニューカラー写真印刷株式会社
住所:〒350-0053埼玉県川越市郭町2-30-1
TEL:049-228-8080
URL:川越市立美術館

掲載作品 1.《帆船 朝》 1926年 2.《川越の櫻》 1935年 3.《劔山の朝》 1926年 4.《溪流》 1928年 5.《タジマハルの朝霧 第五》 1932年
掲載作品 1.《帆船 朝》 1926年 2.《川越の櫻》 1935年 3.《劔山の朝》 1926年 4.《溪流》 1928年 5.《タジマハルの朝霧 第五》 1932年

 明治、大正、昭和にかけて風景画の第一人者として才能を発揮していた吉田博(1876‐1950)。彼はもう一つ、版画家としての顔を持っています。吉田が自身の監修で木版画制作を始めたのは1925年、49歳のことでした。
吉田は版画を制作する上で、浮世絵に連なる伝統的な木版システムを採用します。彫り・摺りを常勤の職人に担当させ、分業による高度な技術を積極的に活用したのです。一方で吉田はただ原画を手掛けるだけでなく、自身も彫り・摺りの技術の研究に努め、時に自ら手掛け、全工程を熟知した上で厳しく監督しました。そうして制作された版画は、洋画家として培った写実性と、国内外を巡り、自然の中に飛び込むことで体得した吉田独自の視線を余すところなく表現しています。平均摺数は三十数度。水の流れや光のうつろいを驚くほど繊細に描写した版画は国内外で人気を博し、かのダイアナ妃にも愛されました。
 本展では吉田の没後70年にあたる節目に、後半生の大仕事として制作された木版画約150点を一挙公開します。また、版木や制作の基礎となるスケッチを併せて紹介し、その繊細な表現が生まれる過程をじっくりと御覧いただきます。

「没後70年 吉田博展」川越市立美術館
「没後70年 吉田博展」川越市立美術館

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 特別展「鳥 ~ゲノム解析で解き明かす新しい鳥類の系統~」国立科学博物館
  2. 特別企画展「源氏物語とみやび」佐野市立吉澤記念美術館
  3. 「没後30年・ドアノーの愛したパリ ROBERT DOISNEAU展」何必館・京都現代美術館
ページ上部へ戻る