「文様のちから技法に託す」根津美術館

「文様のちから技法に託す」根津美術館

名称:「文様のちから技法に託す」根津美術館
会期:2022年1月8日(土)~2月13日(日)
休館日:毎週月曜日 ただし1月10日(月・祝)は開館、翌11日(火)休館
開館時間:午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
入場料:オンライン日時指定予約
  一般1300円
  学生1000円
  *障害者手帳提示者および同伴者は200円引き、中学生以下は無料
会場:根津美術館 展示室1・2
住所:〒107-0062東京都港区南青山6-5-1
TEL:03-3400-2536
URL:根津美術館

茶地立涌雪持松模様縫箔 日本・桃山~江戸時代 17世紀 根津美術館蔵
茶地立涌雪持松模様縫箔 日本・桃山~江戸時代 17世紀 根津美術館蔵

 工芸品の文様は作品の外形と調和して、得も言われぬ魅力を醸し出します。作り手は、文様をあらわすために最も適した技法を考案・選択する一方で、技法の特性を生かした文様表現を行ってきました。技法と文様は生み出し、生み出される相対関係にありながら、しかも一体となって作品世界を作り上げる、いわば「相即不離[そうそくふり]」の関係にあるといえます。 この展覧会は、当館では2010年以来となる染織品を主要なテーマとした展覧会です。「文様から技法を探る」「技法から文様を探る」の二つのテーマを設け、染織品と共に陶磁器、漆工品、金工の作品を通して両者の関係に迫ります。文様と技法が一体となって作り上げる作品世界をお楽しみ下さい。

紅浅葱段籠目草花模様唐織 日本・江戸時代 19世紀  根津美術館蔵
紅浅葱段籠目草花模様唐織 日本・江戸時代 19世紀  根津美術館蔵
誰が袖図屏風(右隻) 日本・江戸時代 17世紀 根津美術館蔵
誰が袖図屏風(右隻) 日本・江戸時代 17世紀 根津美術館蔵
誰が袖図屏風(左隻) 日本・江戸時代 17世紀 根津美術館蔵
誰が袖図屏風(左隻) 日本・江戸時代 17世紀 根津美術館蔵
雲龍堆朱盆 中国・明時代 万暦17年(1589) 根津美術館蔵
雲龍堆朱盆 中国・明時代 万暦17年(1589) 根津美術館蔵
 雲龍八花鏡 中国・唐時代 8世紀  根津美術館蔵 村上英二氏寄贈
雲龍八花鏡 中国・唐時代 8世紀  根津美術館蔵 村上英二氏寄贈

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
  2. わが街ながのゆかりの作家展 中村明個展「混ポジション」長野市芸術館
  3. 「東京造形大学 写真研究所 ―ミクロな視点とマクロな視点―」BankART KAIKO
ページ上部へ戻る