「感覚の領域 今、「経験する」ということ」国立国際美術館

「感覚の領域 今、「経験する」ということ」国立国際美術館

名称:「感覚の領域 今、「経験する」ということ」国立国際美術館
会期:2022年2月8日(火)〜2022年5月22日(日)
会場:国立国際美術館 展示室 地下3階展示室
時間:10:00〜17:00 (最終入場時間 16:30)
  ※金曜・土曜は10:00~20:00 (入場は19:30まで)
休館日:月曜日 3月22日(火)
  ※ただし、3月21日(月・祝)、5月2日(月)は開館
観覧料:一般 1,200円(1,000円)
   大学生 700円(600円)
   ※( )内は20名以上の団体および夜間割引料金(対象時間:金曜・土曜の17:00~20:00)
  ※高校生以下・18歳未満無料(要証明)・心身に障がいのある方とその付添者1名無料(要証明)
主催:国立国際美術館
協賛:ダイキン工業現代美術振興財団
助成:安藤忠雄文化財団
住所:〒530-0005大阪府大阪市北区中之島4-2-55
TEL:06-6447-4680
URL:国立国際美術館

[参考図版]中原浩大《Text Book》1995年
[参考図版]中原浩大《Text Book》1995年 ©Kodai Nakahara, photo: Shigefumi Kato, Courtesy of Gallery Nomart

現代美術の分野で独自の視点と手法によって、実験的な創作活動を展開している7名の美術家を紹介する展覧会を開催します。
今日、人類は数々の地球規模の困難な問題に直面しています。人々を取り巻く環境は激変し、それが一人一人の心のありように大きな影響を及ぼしています。さらに、昨今のコロナ禍によって、世の中の混迷の度合いはより深まっていきました。われわれの生活習慣は大きく変化し、日常生活において多くの行動が制限される中で、新しい経験のあり方が問われるようになりました。
そのような状況の中で、現代美術は、人々に多様な経験の機会を提供する媒体として注目を集めています。本展の7名の作品においても、その経験の質はさまざまです。全身の感覚を伴う身体的なもの(飯川雄大、今村源)から、瞼の内側に生起する生理的な反応へと訴えかけるもの(伊庭靖子、中原浩大、名和晃平)。あるいは、記憶や想像力を動員する思考的なもの(大岩オスカール、藤原康博)まで、それぞれが経験の多様性を示唆しています。
その意味において、「美術=視覚芸術(ビジュアルアート)」という捉え方は、すでに過去のものになったと言えるのかもしれません。人間の感覚における「視覚」の優位性は依然として保たれているとはいえ、現代美術は、今や身体を含めた全感覚的な存在になったと考えられるからです。美術とは、視覚の可能性の限界を押し広げようとする人類の挑戦であった時代を経て、今や、私たちのあらゆる感覚器官を稼働させることによって遭遇する、新しい世界のイメージを開拓する行為であると考えることができるのです。それを「感覚の領域」の拡大と言い表してよいのではないでしょうか。
本展は、こうした今日の美術と人間の感覚を取り巻く状況を踏まえながら、美術家たちの進行形の状態にある先鋭的な試みに焦点を当てて紹介します。それらは、今まさに生起しつつある、リアルな世界の反映でもあります。展示空間は、さながら「感覚の実験室」に見立ててもいいでしょう。鑑賞者は、作品が完成された表現であると同時に、これから、まさに何物かになろうしている、可変的な存在であることを理解されることでしょう。本展を通して、多くの方々に美術家たちのユニークな作品と、そこに託されたメッセージを、さまざまな感覚の交錯する場の中で体験していただきたいと思います。

大岩オスカール《Big Wave (2020)》2020年 作家蔵
大岩オスカール《Big Wave (2020)》2020年 作家蔵 ©Oscar Oiwa Studio
[参考図版]飯川雄大「デコレータークラブ 配置・調整・周遊」2018年
[参考図版]飯川雄大「デコレータークラブ 配置・調整・周遊」2018年 (あまらぶアートラボ A-labでの展示風景) ©Takehiro Iikawa, photo: Hyogo Mugyuda, Courtesy of A-lab
[参考図版]藤原康博《Church on Cloud》2009年 ©Yasuhiro Fujiwara, Thyssen-Bornemisza Art Contemporary Collection, photo: Kenryu Tanaka, Courtesy of MORI YU GALLERY
[参考図版]藤原康博《Church on Cloud》2009年 ©Yasuhiro Fujiwara, Thyssen-Bornemisza Art Contemporary Collection, photo: Kenryu Tanaka, Courtesy of MORI YU GALLERY
[参考図版]今村源《きせい・キノコ―2019》2019年(リボーンアート・フェスティバル2019での展示風景) ©Hajime Imamura
[参考図版]今村源《きせい・キノコ―2019》2019年(リボーンアート・フェスティバル2019での展示風景) ©Hajime Imamura

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 特別展「鳥 ~ゲノム解析で解き明かす新しい鳥類の系統~」国立科学博物館
  2. 特別企画展「源氏物語とみやび」佐野市立吉澤記念美術館
  3. 「没後30年・ドアノーの愛したパリ ROBERT DOISNEAU展」何必館・京都現代美術館
ページ上部へ戻る