秋季企画展「彦根藩の足軽―歩兵たちの近世―」彦根城博物館

秋季企画展「彦根藩の足軽―歩兵たちの近世―」彦根城博物館

名称:秋季企画展「彦根藩の足軽―歩兵たちの近世―」彦根城博物館
会期:令和4年/2022年7月23日(土)~8月31日(水)
休館日:会期中無休
開館時間:午前8時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
料金:一般500円 小中学生250円
会場:彦根城博物館
住所:〒522-0061滋賀県彦根市金亀町1-1
TEL:0749-22-6100
URL:彦根城博物館

秋季企画展「彦根藩の足軽―歩兵たちの近世―」彦根城博物館
秋季企画展「彦根藩の足軽―歩兵たちの近世―」彦根城博物館

 戦国時代に鉄砲や弓などで戦った歩兵である足軽(あしがる)は、近世大名の家臣団に編成されました。彦根藩井伊家の場合、天正10年(1582年)頃には、初代直政(なおまさ)の下に組み込まれたと考えられています。その後、関ヶ原合戦や大坂の陣での活躍などにより、井伊家の家臣団は増強され、寛永10年(1633年)には1120人の足軽が井伊家に召し抱えられるに至りました。家臣団の末端に位置付けられた彼らは、弓術を担う弓組(六組)と砲術を担う鉄砲組(三十一組)に編成され、組ごとに足軽大将である物頭(ものがしら)の統率のもと、善利橋(せりばし)や中藪(なかやぶ)など城下の外曲輪(そとぐるわ)に屋敷を与えられ、門構えのある戸建ての屋敷に暮らしました。
 太平の世となった江戸時代には、彦根藩の足軽は兵士として求められる軍事鍛錬、武具の管理などに努めるだけではなく、夜廻りや火消し番などの城下の治安維持をはじめ、城下を管轄する町奉行所などの藩の役所での業務、彦根城の石垣普請や大雪の際の除雪作業など、様々な藩の用務に従事しました。彼らは、兵士であると同時に、藩政を下支えする実務者としての役割も担ったのです。また、その中には絵師や漢詩人として注目される者も見られます。
 幕末維新期、日本近海にたびたび異国船が出現するようになり、軍事的緊張が高まると、彦根藩の足軽は活躍の場を再び戦地に移し、相模国三浦半島(現神奈川県)の海岸警衛や、幕府軍と長州藩が争った幕長戦争などに従軍しました。そうした中、西洋軍式を導入した新たな軍制が彦根藩でも採られ、足軽がその主たる担い手となったことを契機に、藩政の中で発言力を強める者も現れます。
 明治時代を迎えると、廃藩に伴い、家臣団の解体が進められました。旧彦根藩の足軽は、農業や警察官などへの転業を余儀なくされ、中には政治家として中央政界に進出する者も現れました。
 本展では、古文書、甲冑や鉄砲をはじめとする武器・武具などから、近世における彦根藩の足軽の多様なあり方を紹介し、その特質に迫ります。

井伊直孝御書付之写 個人蔵
井伊直孝御書付之写 個人蔵
大坂夏の陣図(部分) 彦根城博物館
大坂夏の陣図(部分) 彦根城博物館

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「動き出す浮世絵展 TOKYO」寺田倉庫G1
  2. 特別展「答志島~古代から続く海民たちの島」鳥羽市立海の博物館
  3. 「うつす美 ─ 江戸時代の絵画学習」京都府京都文化博物館
ページ上部へ戻る