秋の特別展「江戸の名門料亭八百善 ーその食と文化ー」昭和女子大学光葉博物館

秋の特別展「江戸の名門料亭八百善 ーその食と文化ー」昭和女子大学光葉博物館

名称:秋の特別展「江戸の名門料亭八百善 ーその食と文化ー」昭和女子大学光葉博物館
会期:2022年10月25日(火) 〜 2022年11月26日(土)
開催時間:10:00 〜 17:00
休館日:日曜日・祝日
   ※ただし11/13㊐は開館
住所:〒154-8533東京都世田谷区太子堂1-7-57
TEL:03-3411-5099
URL:昭和女子大学光葉博物館

享保年間に浅草山谷に開業した「八百善」は、江戸の食文化を代表する存在として、時代劇や歌舞伎、それに落語などに頻繁に登場します。本展では八百善の協力の下、江戸時代から昭和期にかけての八百善の歴史を、食文化、関東大震災で焼失した山谷の料亭建築、さらにその人的交流という三つの枠組みから紹介します。
また、11月2日(水)には見どころ解説と江戸料理の体験を語るシンポジウムも予定しています。

秋の特別展「江戸の名門料亭八百善 ーその食と文化ー」昭和女子大学光葉博物館
秋の特別展「江戸の名門料亭八百善 ーその食と文化ー」昭和女子大学光葉博物館

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 企画展 「茶道具のものがたり~次第が語る歴史~」金沢市立中村記念美術館
  2. 歌川豊春 《帰り路図》 江戸時代後期(18~19世紀初) 熊本県立美術館所蔵
  3. 「積層する時間:この世界を描くこと」金沢21世紀美術館