「宝塚に映画があった頃。」宝塚市立文化芸術センター

公募写真「宝塚東映前にて」1960 年ごろ/個人蔵

名称:「宝塚に映画があった頃。」宝塚市立文化芸術センター
会期:2023年1月29日(日)〜2023年2月26日(日)
会場:宝塚市立文化芸術センター
展示室:2階マインギャラリー
時間:10:00〜18:00 (最終入場時間 17:30)
   ※ただし1月29日(日)のみ13:00開場
休館日:水曜日 
観覧料:一般(高校生以上) 800円
   中学生以下 無料
   ※障がい者手帳提示で本人、付添の方1名まで無料
住所:〒665-0844 兵庫県宝塚市武庫川町7-64
TEL:0797-62-6800
URL:宝塚市立文化芸術センター

公募写真「宝塚東映と市役所前市場の間にて」1961年ごろ/個人蔵
公募写真「宝塚東映と市役所前市場の間にて」1961年ごろ/個人蔵

宝塚市は、1938(昭和13)年に武庫川町に映画撮影専用のスタジオが建てられ、戦後、1951(昭和26)年には宝塚映画製作所が設立されるなど、映画製作に縁の深いまちでした。
また昭和30年代、映画が最大の娯楽だった当時、宝塚には複数の映画館が同時に存在しており、上映告知ポスターや看板がずらりと並んでいるまちの風景がありました。
しかし高度経済成長期を経て、テレビなどのメディアや娯楽の発展とともに、宝塚市から映画館が消え、1972(昭和47)年から約27年もの間、映画館が存在しませんでした。しかし、映画館を求める市民の声を受け、震災復興の再開発事業として1999(平成11)年に「シネ・ピピア」が誕生。今や多くの映画ファンが通う映画館として愛されています。
本展では、宝塚に映画館があった頃の公募写真の展示をはじめ、宝塚市立中央図書館に寄贈された懐かしい映画ポスターのコレクション、映画館跡地をマッピングした地図など、さまざまな展示を通して映画館があった「場所の記憶」 を呼び起こし、人々の心に刻みます。また、シネ・ピピアの紹介では映写室や映画館内を記録した写真展示のほか、支配人 景山理氏によるトークイベントも行います。

公募写真「八尾宝塚薬局・栄町2丁目付近」1960年代/個人蔵
公募写真「八尾宝塚薬局・栄町2丁目付近」1960年代/個人蔵
公募写真「宝塚新芸劇場を背景に、ヘルスセンターが建つ前の原っぱにて」1958年/個人蔵
公募写真「宝塚新芸劇場を背景に、ヘルスセンターが建つ前の原っぱにて」1958年/個人蔵
映画ポスター「サザエさんの婚約旅行」/宝塚市立中央図書館蔵
映画ポスター「サザエさんの婚約旅行」/宝塚市立中央図書館蔵
映画ポスター「暖簾」/宝塚市立中央図書館蔵
映画ポスター「暖簾」/宝塚市立中央図書館蔵
映画ポスター「元禄美少年記」/宝塚市立中央図書館蔵
映画ポスター「元禄美少年記」/宝塚市立中央図書館蔵
映画ポスター「地獄門」/宝塚市立中央図書館蔵
映画ポスター「地獄門」/宝塚市立中央図書館蔵
「シネ・ピピアー映写室にて」2022 年/撮影:増田好郎
「シネ・ピピアー映写室にて」2022 年/撮影:増田好郎
「シネ・ピピア ーある日のロビー」2022 年/撮影:増田好郎
「シネ・ピピア ーある日のロビー」2022 年/撮影:増田好郎
「第二十二回宝塚映画祭 関連資料」(一部)2021年/宝塚映画祭実行委員会蔵
「第二十二回宝塚映画祭 関連資料」(一部)2021年/宝塚映画祭実行委員会蔵
「第十二回宝塚映画祭 関連資料」(一部)2011年/宝塚映画祭実行委員会蔵
「第十二回宝塚映画祭 関連資料」(一部)2011年/宝塚映画祭実行委員会蔵
公募写真「宝塚東映前にて」1960 年ごろ/個人蔵
公募写真「宝塚東映前にて」1960 年ごろ/個人蔵

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 特別展「式年遷宮と日本伝統工芸-不変のフォームと古からのアート-」式年遷宮記念神宮美術館
  2. 「没後50年 木村伊兵衛 写真に生きる」東京都写真美術館
  3. 「芝辻理右衛門家文書と堺の鉄炮鍛冶」堺市博物館
ページ上部へ戻る