「自然という書物 15~19世紀のナチュラルヒストリー&アート」町田市立国際版画美術館

「自然という書物 15~19世紀のナチュラルヒストリー&アート」町田市立国際版画美術館

名称:「自然という書物 15~19世紀のナチュラルヒストリー&アート」町田市立国際版画美術館
会期:2023年3月18日(土)~5月21日(日)
   前期:3月18日(土)~4月16日(日)
   後期:4月18日(火)~5月21日(日)
休館日:月曜日
会場:企画展示室1、2
開館時間:平日:午前10時~午後5時
     土日祝:午前10時~午後5時30分
     入場は閉館30分前まで
入場料:一般:900(700)円
    大学生と高校生:450(350)円
    *中学生以下無料
    *()内は20名以上の団体料金
住所:〒194-0013東京都町田市原町田4-28-1
TEL:042-726-2771
URL:町田市立国際版画美術館

「自然という書物 15~19世紀のナチュラルヒストリー&アート」町田市立国際版画美術館
「自然という書物 15~19世紀のナチュラルヒストリー&アート」町田市立国際版画美術館

「自然という書物」展は、15世紀から19世紀までの西洋のナチュラルヒストリー(自然誌/博物学)とアート(美術/技芸)のつながりに注目し、人間が表してきた自然のすがた・かたち(画像)を紹介する展覧会です。
 古くから人間は自然物や自然環境―動物や植物、肉眼では捉えることができない微小な生物、地球上の地勢や地質などを記録してきました。言葉と絵によって描写された自然の似姿の普及に、活字と版画などの印刷技術が大きな役割を果たしてきたことも特筆すべきでしょう。さらに自然は美術の霊感源となってきました。美術の表現手法が、自然の図解に用いられてきたことも見逃せません。
 ナチュラルヒストリーとアートの混淆によって西洋の紙上に築かれてきた、自然のすがた・かたちのビオトープ(生息空間)ともいうべき世界を、この機会にぜひご堪能ください。

『キリストの生涯注解』より一葉 1482年頃刊 木版・手彩色 町田市立国際版画美術館
『キリストの生涯注解』より一葉 1482年頃刊 木版・手彩色 町田市立国際版画美術館
『健康の庭』より一葉 1485年刊 木版・手彩色 町田市立国際版画美術館
『健康の庭』より一葉 1485年刊 木版・手彩色 町田市立国際版画美術館
ハインリヒ・アルデグレーファー『悪徳』より「貪欲」 1552年 銅版 町田市立国際版画美術館
ハインリヒ・アルデグレーファー『悪徳』より「貪欲」 1552年 銅版 町田市立国際版画美術館
レオンハルト・フックス『植物誌』 1542年刊 木版 東京薬科大学
レオンハルト・フックス『植物誌』 1542年刊 木版 東京薬科大学
フェッランテ・インペラート『博物宝典』より「インペラートの驚異の部屋」 1559年刊 木版 町田市立国際版画美術館
フェッランテ・インペラート『博物宝典』より「インペラートの驚異の部屋」 1559年刊 木版 町田市立国際版画美術館
バシリウス・ベスラー『アイヒシュテット庭園植物誌』より一葉 (初版1613年刊) 銅版・手彩色 コノサーズ・コレクション東京
バシリウス・ベスラー『アイヒシュテット庭園植物誌』より一葉 (初版1613年刊) 銅版・手彩色 コノサーズ・コレクション東京
ヴェンツェスラウス・ホラー『四季』より「春」 1641年 銅版 栃木県立美術館
ヴェンツェスラウス・ホラー『四季』より「春」 1641年 銅版 栃木県立美術館
アタナシウス・キルヒャー『地下世界』 1682年刊 銅版 放送大学附属図書館
アタナシウス・キルヒャー『地下世界』 1682年刊 銅版 放送大学附属図書館
ヤン・ヨンストン『自然誌』 1657-65年刊 銅版 町田市立国際版画美術館
ヤン・ヨンストン『自然誌』 1657-65年刊 銅版 町田市立国際版画美術館
ロバート・フック『ミクログラフィア』 1665年刊 銅版 東京薬科大学
ロバート・フック『ミクログラフィア』 1665年刊 銅版 東京薬科大学
ネヘミヤ・グルー『植物解剖学』 1682年 銅版 東京大学大学院理学系研究科附属植物園
ネヘミヤ・グルー『植物解剖学』 1682年 銅版 東京大学大学院理学系研究科附属植物園
ロバート・ジョン・ソーントン『フローラの神殿』より「エジプトハス」 1798-1807年刊 銅版(多色)・手彩色 町田市立国際版画美術館
ロバート・ジョン・ソーントン『フローラの神殿』より「エジプトハス」 1798-1807年刊 銅版(多色)・手彩色 町田市立国際版画美術館
アレクサンダー・フォン・フンボルト『新大陸赤道地方紀行』 1805-34年刊 銅版・手彩色 放送大学附属図書館
アレクサンダー・フォン・フンボルト『新大陸赤道地方紀行』 1805-34年刊 銅版・手彩色 放送大学附属図書館
アレクサンダー・フォン・フンボルト『新大陸赤道地方紀行』 1805-34年刊 銅版・手彩色 放送大学附属図書館
アレクサンダー・フォン・フンボルト『新大陸赤道地方紀行』 1805-34年刊 銅版・手彩色 放送大学附属図書館
フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト『日本動物誌』第一巻 1833年刊 リトグラフ・手彩色 放送大学附属図書館
フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト『日本動物誌』第一巻 1833年刊 リトグラフ・手彩色 放送大学附属図書館
ジェイムズ・シャーリー・ヒバード『アクアリウム』 1869年刊 木口木版 町田市立国際版画美術館
ジェイムズ・シャーリー・ヒバード『アクアリウム』 1869年刊 木口木版 町田市立国際版画美術館
オーウェン・ジョーンズ『装飾の文法』 1856年 リトグラフ(多色) 文化学園大学図書館
オーウェン・ジョーンズ『装飾の文法』 1856年 リトグラフ(多色) 文化学園大学図書館
オーブリー・ビアズリー(画)『アーサー王の死』 1893-94年 ラインブロック 町田市立国際版画美術館
オーブリー・ビアズリー(画)『アーサー王の死』 1893-94年 ラインブロック 町田市立国際版画美術館
ヨハン・ヤーコプ・ショイヒツァー『神聖自然学』 1732-37年刊 銅版 町田市立国際版画美術館
ヨハン・ヤーコプ・ショイヒツァー『神聖自然学』 1732-37年刊 銅版 町田市立国際版画美術館
エレノア・ヴィア・ボイル(画)『終わりのない物語』 1868年 木口木版(多色) 町田市立国際版画美術館
エレノア・ヴィア・ボイル(画)『終わりのない物語』 1868年 木口木版(多色) 町田市立国際版画美術館
エドワード・バーン=ジョーンズ『フラワーブック』より「悲しみの樹(ヨルソケイ)」 (原画1882-98年) リトグラフ(多色)・手彩色 郡山市立美術館
エドワード・バーン=ジョーンズ『フラワーブック』より「悲しみの樹(ヨルソケイ)」 (原画1882-98年) リトグラフ(多色)・手彩色 郡山市立美術館
ロバート・ジョン・ソーントン『フローラの神殿』(1798~1807年刊)より 銅版(多色)、手彩色 町田市立国際版画美術館
ロバート・ジョン・ソーントン『フローラの神殿』(1798~1807年刊)より 銅版(多色)、手彩色 町田市立国際版画美術館

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 企画展「石のワンダー」愛媛県総合科学博物館
  2. 特別陳列「洞窟から探る人類史 東南アジアの洞窟遺跡」奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
  3. 「動き出す浮世絵展 TOKYO」寺田倉庫G1
ページ上部へ戻る