「中心はどこにでもあり、多数ある − Final Group Show」Gallery Pictor(ギャラリーピクトル)

「中心はどこにでもあり、多数ある − Final Group Show」Gallery Pictor(ギャラリーピクトル)

名称:「中心はどこにでもあり、多数ある − Final Group Show」Gallery Pictor(ギャラリーピクトル)
会期:2023年3月8日(水)~2023年3月26日(日)
開館時間:11:00 〜 18:00
休館日:月曜日、火曜日
入場料:無料
会場:Gallery Pictor(ギャラリーピクトル)
住所 〒248-0014 神奈川県鎌倉市由比ガ浜3-1-28 鎌倉テーラービル202
TEL:080-7085-8404
URL:Gallery Pictor(ギャラリーピクトル)

Gallery Pictor 2022年プログラム《中心はどこにでもあり、多数ある》は、そんな世界観を8名の作家に託して、それぞれの解釈と表現で展示をつないできました。
私たち個人が、あるいは社会が、生命圏が、いかに多くの関係性によって成り立ち、世界を形作っているか、思いを巡らせていただけたなら幸いです。
アーティスト
浅野井春奈、石川直也、小野久留美、武田哲、TETTA、畑山太志、星野美津子、ユキ・ホワイト

[関連イベント]
トークイベント「アーティストのまなざしから社会を考える」
ゲスト: 石川直也、畑山太志
会場: たからの庭 北鎌倉
日時: 3月4日
セッション1: アーティスト石川直也 × 一般社団法人 鎌倉サステナビリティ研究所(KSI)青沼
時間: 11:00〜12:00
セッション2: アーティスト畑山太志 × 一般社団法人 鎌倉サステナビリティ研究所(KSI)青沼
時間: 14:00〜15:00
参加費: 各セッション 2500円、セッション両方 3500円
※展覧会の鑑賞費込み、お茶とお菓子付き
※イベント詳細・お申し込み方法は公式ホームページよりご確認ください。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 企画展 「茶道具のものがたり~次第が語る歴史~」金沢市立中村記念美術館
  2. 歌川豊春 《帰り路図》 江戸時代後期(18~19世紀初) 熊本県立美術館所蔵
  3. 「積層する時間:この世界を描くこと」金沢21世紀美術館