特別展「近代日本画の流れ―光ミュージアムコレクションより―」奈良県立万葉文化館

特別展「近代日本画の流れ―光ミュージアムコレクションより―」奈良県立万葉文化館

名称:特別展「近代日本画の流れ―光ミュージアムコレクションより―」奈良県立万葉文化館
会期:2023年8月5日(土)〜9月24日(日) 
会場:奈良県立万葉文化館
観覧料金:当日一般1000円
休館日:月曜日(9月18日は開館)、9月19日
主催:奈良県立万葉文化館
特別協力:一般財団法人光ミュージアム
企画協力:株式会社アートワン
住所:〒634-0103奈良県高市郡明日香村飛鳥10
TEL:0744-54-1850
URL:奈良県立万葉文化館

上村松園「三美人之図」 明治41年 光ミュージアム蔵
上村松園「三美人之図」 明治41年 光ミュージアム蔵

文明開化を迎えて目まぐるしく変化する明治の世。日本画家たちは、伝統を継承しながらも新たな時代にふさわしい絵画の創造のため筆を揮った。
岡倉天心が主宰した日本美術院では、横山大観、下村観山、菱田春草ら新鋭の画家たちが画壇を賑わせた。天心没後は、一時休止していた美術院が再興し、安田靫彦や前田青邨など次世代の画家が台頭。また、京都の画壇では、竹内栖鳳とその門下が活躍しており、特に上村松園は、東京の鏑木清方と並び称され近代美人画を牽引した。よりよい作品を制作するため研磨を重ねた画家たちの思いは加山又造や東山魁夷など、戦後を代表する画家に引き継がれて今日に至る。
本展では、岐阜県高山市に所在する光ミュージアムに所蔵されている近現代の日本画コレクションを中心に近代日本画の流れを紹介。同館所蔵の「万葉日本画」を描いた作家たちに紡がれた日本画の軌跡を辿る。

菱田春草「瀑布(流動)」明治34年 光ミュージアム蔵
菱田春草「瀑布(流動)」明治34年 光ミュージアム蔵

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「キース・へリング展 アートをストリートへ」兵庫県立美術館
  2. 「倉敷のやきもの―民藝の風吹きて―」きび美ミュージアム
  3. 「土が開いた現代 革新するやきもの」和歌山県立近代美術館
ページ上部へ戻る