特別展「生誕130年記念 北川民次展―メキシコから日本へ」名古屋市美術館

特別展「生誕130年記念 北川民次展―メキシコから日本へ」名古屋市美術館

名称:特別展「生誕130年記念 北川民次展―メキシコから日本へ」名古屋市美術館
会期:2024年6月29日(土曜日)~9月8日(日曜日)
開館時間:午前9時30分から午後5時、金曜日は午後8時まで(いずれも入場は閉館30分前まで)
休館日:毎週月曜日【7月15日(月・祝)、8月12日(月・休)は開館】、7月16日(火)、8月13日(火)
観覧料:一般 1,500円
    高大生 900円
    中学生以下 無料
    会期中は「北川民次展―メキシコから日本へ」の観覧券で常設展もご覧いただけます。
主催:名古屋市教育委員会・名古屋市美術館、中⽇新聞社、⽇本経済新聞社、テレビ愛知
後援:JR 東海、名古屋市立小中学校PTA協議会
住所:〒460-0008愛知県名古屋市中区栄2-17-25(芸術と科学の杜・白川公園内)
TEL:052-212-0001
URL:名古屋市美術館

特別展「生誕130年記念 北川民次展―メキシコから日本へ」名古屋市美術館
特別展「生誕130年記念 北川民次展―メキシコから日本へ」名古屋市美術館

 メキシコで画家・美術教育者として活動した北川⺠次1894-1989)。
 ⽇本へ帰国後は、東京や愛知を拠点に洋画壇で活躍し、⼦どもの美術教育や壁画制作にも挑みました。約30 年ぶりの回顧展となる本展では、北川がメキシコ時代に交流した作家や美術運動との関わりも視野に⼊れながら、彼がメキシコで学び⽇本へ帰国後も貫いてきた芸術への信念を再考します。
 また本展では、北川の美術教育者としての側⾯にも注⽬します。北川はメキシコで野外美術学校の教師を務めた経験を活かして⽇本で児童美術学校を主宰し、美術批評家の久保貞次郎らの協⼒を得て絵本制作を⾏うなど、創造性をもった⼈間づくりを⽬指す美術教育に携わりました。現代でもなお⽰唆に富む⾰新的な⽅針やその⼿法を、⽣徒の作品や当時の資料とともに紹介します。
 絵画作品約70 点を含む約180 点の作品と資料によって、洋画家・壁画家・絵本制作者・美術教育者など多彩な側⾯をもつ北川⺠次の魅⼒に迫ります。

《トラルパム霊園のお祭り》1930年 油彩/キャンバス 名古屋市美術館
《トラルパム霊園のお祭り》1930年 油彩/キャンバス 名古屋市美術館
北川民次 1949年 撮影:松谷錦二郎
北川民次 1949年 撮影:松谷錦二郎
《アメリカ婦人とメキシコ女》1935年(1958年補筆) テンペラ、油彩/板 郡山市立美術館
《アメリカ婦人とメキシコ女》1935年(1958年補筆) テンペラ、油彩/板 郡山市立美術館
《鉛の兵隊(銃後の少女)》1939年 油彩/キャンバス 個人蔵
《鉛の兵隊(銃後の少女)》1939年 油彩/キャンバス 個人蔵
《タスコの祭》1937年 テンペラ/キャンバス 静岡県立美術館
《タスコの祭》1937年 テンペラ/キャンバス 静岡県立美術館
《農漁の図》1943年 油彩/紙・板 東京都現代美術館
《農漁の図》1943年 油彩/紙・板 東京都現代美術館
《雑草の如くⅡ》1948年 油彩/キャンバス 名古屋市美術館
《雑草の如くⅡ》1948年 油彩/キャンバス 名古屋市美術館
《岩山に茂る》1940年 テンペラ/キャンバス 個人蔵
《岩山に茂る》1940年 テンペラ/キャンバス 個人蔵
《砂の工場》1959年 油彩/キャンバス 愛知県美術館
《砂の工場》1959年 油彩/キャンバス 愛知県美術館
《ロバ》1928年 油彩/キャンバス 愛媛県美術館
《ロバ》1928年 油彩/キャンバス 愛媛県美術館
絵本『マハフノツボ』(表紙) 1942年
絵本『マハフノツボ』(表紙) 1942年
《瀬戸市立図書館陶壁原画 勉学》1970年 グワッシュ/紙 瀬戸市美術館
《瀬戸市立図書館陶壁原画 勉学》1970年 グワッシュ/紙 瀬戸市美術館

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る