「開館30周年記念 益子日帰り 旅する染色家 芹沢銈介」益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子

「開館30周年記念 益子日帰り 旅する染色家 芹沢銈介」益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子

名称:「開館30周年記念 益子日帰り 旅する染色家 芹沢銈介」益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子
会期:2023年10月22日(日)~2024年1月8日(月)
会場:益子陶芸美術館 / 陶芸メッセ・益子
開館時間:9:30 〜 17:00
   11月~1月は16:00まで
休館日:月曜日
   月曜日が祝日の場合は月曜日開館し翌日休館
   11月6日は開館
   11月7日、12月25日~2024年1月1日は休館
入場料:一般・大学生・高校生 600円、65歳以上・中学生・小学生 300円、幼児 無料
住所:〒321-4217栃木県芳賀郡益子町大字益子3021
TEL:0285-72-7555
URL:益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子

《 華の字のれん 》 1960年 柏市蔵
《 華の字のれん 》 1960年 柏市蔵

民藝運動の染色家として知られる芹沢銈介(1895~1984)は旅を好み、生涯にわたって日本各地や世界各地をめぐりました。芹沢の作品には、各地を旅することで目にした手仕事の現場の光景や、そこで作られた民芸品などが数多く表されています。特に1939年の沖縄滞在以降、沖縄をモチーフとした名作を次々に生み出し、明るくおおらかな作風へと転換しています。芹沢は益子にも訪れ、窯場など町の様子を描いた『益子日帰り』という絵本を制作しました。本展では「旅」をテーマに、芹沢が旅先で出合った景色や文物に取材した作品を紹介します。
また1976年、フランス政府からの招聘によりパリ国立グラン・パレにて「Serizawa」展が開かれました。この展覧会は好評を博し、芹沢はのちにフランス芸術文化勲章を受章しています。本展ではこの「Serizawa」展で紹介された、フランスを旅した作品をあわせて紹介します。

《 甕垂文着物 》 1965年 静岡市立芹沢銈介美術館蔵
《 甕垂文着物 》 1965年 静岡市立芹沢銈介美術館蔵
《 沖縄笠団扇文部屋着 》 1960年 静岡市立芹沢銈介美術館蔵
《 沖縄笠団扇文部屋着 》 1960年 静岡市立芹沢銈介美術館蔵
《 益子風物(リーチ窯出し) 》
《 益子風物(リーチ窯出し) 》
《 如の字 》 1960年 静岡市立芹沢銈介美術館蔵
《 如の字 》 1960年 静岡市立芹沢銈介美術館蔵
絵本『益子日帰り』 1944年 静岡市立芹沢銈介美術館蔵
絵本『益子日帰り』 1944年 静岡市立芹沢銈介美術館蔵
《 縄のれん文のれん 》 1955年 静岡市立芹沢銈介美術館蔵
《 縄のれん文のれん 》 1955年 静岡市立芹沢銈介美術館蔵
額絵《 東北窯めぐり 》 (全7図のうち「益子」) 静岡市立芹沢銈介美術館蔵
額絵《 東北窯めぐり 》 (全7図のうち「益子」) 静岡市立芹沢銈介美術館蔵
《 座辺の李朝二曲屏風 》 1969年頃 静岡市立芹沢銈介美術館蔵
《 座辺の李朝二曲屏風 》 1969年頃 静岡市立芹沢銈介美術館蔵

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「倉敷のやきもの―民藝の風吹きて―」きび美ミュージアム
  2. 「土が開いた現代 革新するやきもの」和歌山県立近代美術館
  3. 「殿さまのスケッチブック」永青文庫
ページ上部へ戻る