特設展「それぞれの源氏物語」山梨県立文学館

特設展「それぞれの源氏物語」山梨県立文学館

名称:特設展「それぞれの源氏物語」山梨県立文学館
会期:2023年10月28日(土)〜2023年12月17日(日)
会場:山梨県立文学館
時間:9:00〜17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日:月曜日、11月21日(火)
   ※11月20日は開館
観覧料:一般 330円(260円)
   大学生 220円(170円)
   常設展の観覧料でご覧いただけます。
   ※( )内は20名以上の団体料金、県内宿泊者割引料金
   ※高校生以下の児童・生徒は無料
   ※65歳以上の方は無料
   ※障害者手帳を持参の方、およびその介護をされる方は無料
   ※11月20日の県民の日はどなたでも観覧無料
住所:〒400-0065山梨県甲府市貢川1-5-35
TEL:055-235-8080
URL:山梨県立文学館

特設展「それぞれの源氏物語」山梨県立文学館
特設展「それぞれの源氏物語」山梨県立文学館
樋口一葉旧蔵書 北村季吟(きぎん)『湖月抄』(こげつしょう) 
山梨県立文学館蔵
樋口一葉旧蔵書 北村季吟(きぎん)『湖月抄』(こげつしょう)  山梨県立文学館蔵

世界最古の長編小説と言われる「源氏物語」は、後世の文学、美術に多大な影響を与えてきました。
本展では、与謝野晶子から、谷崎潤一郎、林真理子まで、多くの近現代の作家たちが挑んだ現代語訳や、源氏物語の魅力について語った言説を紹介、あわせて、コミックや演劇などへ広がり続ける源氏物語の魅力を紹介します。

谷崎潤一郎「奥書」原稿
『潤一郎訳源氏物語』巻二十六(1941年7月 中央公論社)収録
山梨県立文学館蔵
谷崎潤一郎「奥書」原稿 『潤一郎訳源氏物語』巻二十六(1941年7月 中央公論社)収録 山梨県立文学館蔵
谷崎潤一郎『潤一郎新訳源氏物語』全 12巻
1951年5月~1954年12月 中央公論社
装幀 前田青邨 山梨県立文学館蔵
谷崎潤一郎『潤一郎新訳源氏物語』全 12巻 1951年5月~1954年12月 中央公論社 装幀 前田青邨 山梨県立文学館蔵
円地文子(えんちふみこ)「源氏物語」桐壺 原稿 個人蔵
円地文子(えんちふみこ)「源氏物語」桐壺 原稿 個人蔵
林真理子『六条御息所 源氏がたり』 一、光の章・二、華の章・三、空の章 
2010(平成22)年4月・2011年4月・2012年10月 小学館 
装幀 木村祐治・金田一亜弥(木村デザイン事務所) 山梨県立文学館蔵
林真理子『六条御息所 源氏がたり』 一、光の章・二、華の章・三、空の章  2010(平成22)年4月・2011年4月・2012年10月 小学館  装幀 木村祐治・金田一亜弥(木村デザイン事務所) 山梨県立文学館蔵
「源氏物語」の現代語訳。左から谷崎潤一郎、瀬戸内寂聴、林真理子
「源氏物語」の現代語訳。左から谷崎潤一郎、瀬戸内寂聴、林真理子
与謝野晶子『新訳源氏物語』 上巻 1912(明治45)年6月7版・中巻 1912(明治45)年7月再版・ 下巻一 1913(大正2)年8月・下巻二 1913(大正2)年11月  金尾文淵堂 装幀・挿絵 中澤弘光 山梨大学附属図書館近代文学文庫蔵
与謝野晶子『新訳源氏物語』 上巻 1912(明治45)年6月7版・中巻 1912(明治45)年7月再版・ 下巻一 1913(大正2)年8月・下巻二 1913(大正2)年11月  金尾文淵堂 装幀・挿絵 中澤弘光 山梨大学附属図書館近代文学文庫蔵

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「モダニストの『蝶』 詩人・安西冬衛と好太郎」mima 北海道立三岸好太郎美術館
  2. 「土が開いた現代 革新するやきもの」和歌山県立近代美術館
  3. 「キース・へリング展 アートをストリートへ」兵庫県立美術館
ページ上部へ戻る