「武蔵武士の食と信仰 -食べて 祈って 戦って-」埼玉県立嵐山史跡の博物館

名称:「武蔵武士の食と信仰 -食べて 祈って 戦って-」埼玉県立嵐山史跡の博物館
会期:2024年1月13日(土)から3月3日(日)まで
開館時間:9時00分から16時30分まで(入館は16時00分まで)
休館日:毎週月曜日(ただし2月12日、2月26日は開館)
観覧料:一般:100円
    学生・高校生:50円
    中学生以下、障害者(付き添い1名まで)は無料
住所:〒355-0221埼玉県比企郡嵐山町大字菅谷757
TEL:0493-62-5896
URL:埼玉県立嵐山史跡の博物館

「武蔵武士の食と信仰 -食べて 祈って 戦って-」埼玉県立嵐山史跡の博物館
「武蔵武士の食と信仰 -食べて 祈って 戦って-」埼玉県立嵐山史跡の博物館

歴史上の偉人から庶民に至るまで、いにしえに生きた人びとにも、現代に生きる私たちと同じように“食の営み”がありました。
そして中世の武蔵武士たちにとっても、戦や鍛錬に励みつつ所領を治める領主としての務めを果たすため、栄養に満ちた食生活を送ることは不可欠でした。
武蔵武士が何をどのように食べて生きたのか、どのようにして他の命を得て食物とする「罪」をあがなおうとしたのか-。武蔵武士の食の風景を紹介するとともに、その心に迫ります。

漆器(下田町遺跡)
(埼玉県教育委員会蔵)
漆器(下田町遺跡) (埼玉県教育委員会蔵)
吾妻鏡-第九冊(建久四年〔一一九三〕三月二十五日)
(埼玉県立歴史と民俗の博物館蔵)
吾妻鏡-第九冊(建久四年〔一一九三〕三月二十五日) (埼玉県立歴史と民俗の博物館蔵)
犂先鋳型(金井遺跡B区)
犂先鋳型(金井遺跡B区)
絹本着色酒飯論絵巻 模本
(群馬県立歴史博物館蔵)
絹本着色酒飯論絵巻 模本 (群馬県立歴史博物館蔵)
世俗立要集
(慶應義塾図書館蔵)
世俗立要集 (慶應義塾図書館蔵)
銅造阿弥陀三尊像懸仏
(古尾谷神社蔵 埼玉県指定文化財)
銅造阿弥陀三尊像懸仏 (古尾谷神社蔵 埼玉県指定文化財)
極楽寺殿御消息
(国立歴史民俗博物館蔵)
極楽寺殿御消息 (国立歴史民俗博物館蔵)

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「キース・へリング展 アートをストリートへ」兵庫県立美術館
  2. 「倉敷のやきもの―民藝の風吹きて―」きび美ミュージアム
  3. 「土が開いた現代 革新するやきもの」和歌山県立近代美術館
ページ上部へ戻る