企画展「水底に群れ、水面に集う」茨城県天心記念五浦美術館

企画展「水底に群れ、水面に集う」茨城県天心記念五浦美術館

名称:企画展「水底に群れ、水面に集う」茨城県天心記念五浦美術館
会期:2024年2月17日(土)~4月14日(日)
休館日:月曜日
開館時間:午前9時30分~午後5時(入場は午後4時30分まで)
入場料:一般320(260)円
    満70歳以上160(130)円
    高大生210(150)円
    小中生150(100)円
    ※( )内は、20名以上の団体料金
    ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳又は指定難病特定医療費受給者証等をご持参の方および付添いの方1名は無料
    ※2月17日(土)は満70歳以上の方無料
    ※3月30日(土)を除く土曜日は高校生以下無料
主催:茨城県天心記念五浦美術館
住所:〒319-1703 茨城県北茨城市 大津町椿2083
TEL.0293-46-5311
URL:茨城県天心記念五浦美術館

企画展「水底に群れ、水面に集う」茨城県天心記念五浦美術館
企画展「水底に群れ、水面に集う」茨城県天心記念五浦美術館

本展覧会は、魚、水鳥、水棲生物などをテーマとした展覧会です。身近な魚類や目にする機会の多い水鳥などは、日本美術において、古くから画題となってきましたが、明治時代以降は水族館の実現、また写真や映像技術の発達などによる新しい視覚体験により、画家たちは更なる多様な水棲生物を描きました。自然の中でたくましく生きる生物に対して、画家たちは特別な眼差しを注ぎ、ときに畏敬の念すら抱いています。
本展では、茨城県近代美術館の所蔵作品を中心に、横山大観や木村武山など五浦の作家をはじめ、河童など自然の中に住む精霊たちを描いた小川芋銭うせん、霞ケ浦とそこに育まれる生命を描き続けた小林巣居人そうきょじん・恒岳こうがくなどによる日本画を展示します。

小林 恒岳「越寒」
昭和58年(1983)
茨城県近代美術館蔵
小林 恒岳「越寒」 昭和58年(1983) 茨城県近代美術館蔵
小川芋銭「水魅戯」大正12年(1923) 茨城県近代美術館蔵
小川芋銭「水魅戯」大正12年(1923) 茨城県近代美術館蔵
横山 大観「秋」
明治32年頃(c.1899)
茨城県近代美術館蔵
横山 大観「秋」 明治32年頃(c.1899) 茨城県近代美術館蔵
小林 巣居人「鮎」
昭和24年(1949)
茨城県近代美術館蔵
小林 巣居人「鮎」 昭和24年(1949) 茨城県近代美術館蔵
齋藤 彰男「悠」
平成17年(2005)
茨城県近代美術館蔵
齋藤 彰男「悠」 平成17年(2005) 茨城県近代美術館蔵
松岡 歩「群生」
平成26年(2014)
茨城県近代美術館蔵
松岡 歩「群生」 平成26年(2014) 茨城県近代美術館蔵
木下 千春「渦巻く」
平成31年(2019)
茨城県近代美術館蔵
木下 千春「渦巻く」 平成31年(2019) 茨城県近代美術館蔵

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「倉敷のやきもの―民藝の風吹きて―」きび美ミュージアム
  2. 「土が開いた現代 革新するやきもの」和歌山県立近代美術館
  3. 「殿さまのスケッチブック」永青文庫
ページ上部へ戻る