「国宝・燕子花図屏風 デザインの日本美術」根津美術館

名称:「国宝・燕子花図屏風 デザインの日本美術」根津美術館
会期:2024年4月13日(土)~2024年5月12日(日)
会場:根津美術館
展示室:展示室1・2
時間:10:00~17:00
   ※ただし、5月8日(水)から5月12日(日)は、19:00まで開館(入館はいずれも閉館30分前まで)
休館日:月曜日 5月7日(火)
   ※ただし、4月29日(月・祝)、5月6日(月・振)は開館
観覧料:オンライン日時指定予約
   一般 1,500円
   学生 1,200円
   ※障害者手帳提示者および同伴者は200円引き、中学生以下は無料
住所:〒107-0062東京都港区南青山6-5-1
TEL:03-3400-2536
URL:根津美術館

国宝 燕子花図屏風 左隻 日本・江戸時代 18世紀 根津美術館蔵
国宝 燕子花図屏風 左隻 日本・江戸時代 18世紀 根津美術館蔵

尾形光琳(1658~1716)の筆になる国宝「燕子花図屏風」は、絵とデザインの境界線上に位置する作品です。群青を分厚く塗った花や、緑青を勢いよく刷いた葉など、画家の絵筆の介在は明らかですが、平面上の幾何学的なレイアウトが作品の核心であるのも間違いありません。
「燕子花図屏風」の示すデザイン性、あるいは装飾性は、日本の美術が古来、内包してきたものです。日本における工芸品の意匠と絵画の親密な関係も特筆されます。一方、「燕子花図屏風」は草花図でありながら和歌や物語とも関わると考えられていますが、それは、デザインによって文学世界を象徴的に表しているとも言えます。本展では、「燕子花図屏風」を中心にすえ、近世の作品を主にとりあげながら、デザインの観点から日本の美術をみつめます。

国宝 燕子花図屏風 右隻 日本・江戸時代 18世紀 根津美術館蔵
国宝 燕子花図屏風 右隻 日本・江戸時代 18世紀 根津美術館蔵
桜芥子図屏風 伊年印 日本・江戸時代 17世紀 大田区立龍子記念館蔵
桜芥子図屏風 伊年印 日本・江戸時代 17世紀 大田区立龍子記念館蔵
尾形切(業平集断簡) 伝 藤原公任筆 日本・平安時代 12世紀 根津美術館蔵
尾形切(業平集断簡) 伝 藤原公任筆 日本・平安時代 12世紀 根津美術館蔵
重要文化財 春日山蒔絵硯箱 日本・室町時代 15世紀 根津美術館蔵
重要文化財 春日山蒔絵硯箱 日本・室町時代 15世紀 根津美術館蔵
誰が袖図屏風 左隻 日本・江戸時代 17世紀 個人蔵
誰が袖図屏風 左隻 日本・江戸時代 17世紀 個人蔵
誰が袖図屏風 右隻 日本・江戸時代 17世紀 個人蔵
誰が袖図屏風 右隻 日本・江戸時代 17世紀 個人蔵

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「倉敷のやきもの―民藝の風吹きて―」きび美ミュージアム
  2. 「土が開いた現代 革新するやきもの」和歌山県立近代美術館
  3. 「殿さまのスケッチブック」永青文庫
ページ上部へ戻る