発掘された珠玉の名品「少女たち夢と希望・そのはざまで星野画廊コレクションより」高知県立美術館

太田喜二郎《花摘図》1911-12年

名称:発掘された珠玉の名品「少女たち夢と希望・そのはざまで星野画廊コレクションより」高知県立美術館
会期:2024年7月6日(土)~2024年9月22日(日・祝)
会場:高知県立美術館
時間:9:00~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日:会期中無休 
観覧料:一般前売 960円
   一般当日 1,200円(960円)
   大学生 850円(680円)
   高校生以下 無料
   ※( )内は20名以上の団体料金
   ※年間観覧券所持者は無料
   ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳及び被爆者健康手帳所持者とその介護者(1名)、高知県及び高知市長寿手帳所持者は無料
住所:〒781-8123高知県高知市高須353-2
TEL:088-866-8000
URL:高知県立美術館

粥川伸二《娘》1928年
粥川伸二《娘》1928年

京都・星野画廊は、流派や知名度にはこだわらず、ただ作品の質だけを見極めるという態度で名品を蒐集してきました。その中には、時代のうねりの中で、いつしか忘れられてしまった実力ある画家たちの作品も含まれます。
星野画廊の優れたコレクションから、明治から大正、昭和時代までの日本画と洋画作品約120点を、「少女たち」をテーマに紹介します。

岡本神草《拳の舞妓》1922年頃
岡本神草《拳の舞妓》1922年頃
笠木治郎吉《花を摘む少女》1897-1912年
笠木治郎吉《花を摘む少女》1897-1912年
幸田暁治《舞》1975年
幸田暁治《舞》1975年
田代正子《娘》1940年
田代正子《娘》1940年
太田喜二郎《花摘図》1911-12年
太田喜二郎《花摘図》1911-12年

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 特集展示「1739年フランス エリザベート王女結婚披露宴図説の花火と隅田川花火」すみだ郷土文化資料館
  2. 「新紙幣発行記念 北斎進化論」北斎館
  3. 「日本画の極みを求めてー未来を担う東海の作家たちー」平野美術館
ページ上部へ戻る