「秘められた神と祭り 高知県の不思議をたずねて」高知県立歴史民俗資料館

「秘められた神と祭り 高知県の不思議をたずねて」高知県立歴史民俗資料

名称:「秘められた神と祭り 高知県の不思議をたずねて」高知県立歴史民俗資料館
会期:2024年7月19日(金)〜2024年9月23日(月)
会場:高知県立歴史民俗資料館
開館時間:9:00 〜 17:00
休館日:会期中無休
入場料:一般 520円、高校生以下・障害者手帳提示と付き添い1名 無料
住所:〒783-0044高知県南国市岡豊町八幡1099-1
TEL:088-862-2211
URL:高知県立歴史民俗資料館

「秘められた神と祭り 高知県の不思議をたずねて」高知県立歴史民俗資料
「秘められた神と祭り 高知県の不思議をたずねて」高知県立歴史民俗資料

高知県内の神秘的な祭り、不思議な祭り、謎が多い祭り、スピリチュアルな祭りと神々を紹介します。一般的には「知られざる祭り」ですが、土佐人の精神世界を知るためには重要な文化です。展示では、各地の祭を写真パネルや道具によって紹介し、その謎や秘密を民俗学的に考えてみようと思います。この夏は、神秘と不思議の国・高知県をご堪能ください。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 熊谷榧「部屋の片隅で」1978年
  2. 「総合開館30周年記念 TOPコレクション トランスフィジカル」東京都写真美術館
  3. 「硝子と陶の詩人 扇田克也・宮澤章」益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子