コレクション企画展「-没後100年-富岡鉄斎 鉄斎と文人書画の優品」山梨県立美術館

コレクション企画展「-没後100年-富岡鉄斎 鉄斎と文人書画の優品」山梨県立美術館

名称:コレクション企画展「-没後100年-富岡鉄斎 鉄斎と文人書画の優品」山梨県立美術館
会期:2024年7月20日(土)~2024年8月25日(日)
会場:山梨県立美術館
展示室:特別展示室
時間:9:00~17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日:月曜日 
   ※ただし8月12日は開館
観覧料:コレクション展観覧料で観覧できます
   一般 520円(420円)
   大学生 220円(170円)
   ※( )内は20名以上の団体料金、県内宿泊者割引料金
   ※高校生以下の児童・生徒は無料(高校生は生徒手帳持参)
   ※65歳以上の方は無料(健康保険証等持参)
   ※障害者手帳を持参の方、およびその介護をされる方は無料
住所:〒400-0065山梨県甲府市貢川1-4-27
TEL:055-228-3322
URL:山梨県立美術館

富岡鉄斎《青緑山水図》 明治前期 寄託(野口コレクション)
富岡鉄斎《青緑山水図》 明治前期 寄託(野口コレクション)

本年は、“最後の文人”と称される富岡鉄斎(とみおかてっさい 1836~1924)が、大正13(1924)年に没して100年にあたります。鉄斎は、山梨の豪商「十一屋」野口家との親交が深く、明治8(1875)年には、甲府柳町の野口邸を拠点に生涯で唯一の富士登山を行いました。登頂から間もない時期に野口家の当主、正忠(号、柿邨)のため描いた《富士山巓麓略図(ふじさんてんろくりゃくず)》は、鉄斎の富士山画の中でも初期の代表作とされています。その他にも、数多くの作品を野口家のために描き、現在、野口コレクションとして山梨県立美術館へ寄贈、または寄託されています。
一方、野口家は、文人画(南画)家の作品を収集し、現在も数多くが伝えられています。与謝蕪村、谷文晁、椿椿山ら大家の作品をはじめ、正忠がパトロンとして交流した日根対山、対山とネットワークにあった岡田米山人と子の半江、貫名海屋、中西耕石ら、そして野口家へ嫁ぎ、後に近代を代表する南画家となった野口小蘋など、江戸後期から近代にいたる文人画(南画)を概観することができます。さらに同コレクションには、野口家と交流のあった文人たちの書の優品も伝わっています。
本展では、これら野口コレクションにあわせて、当館の収蔵する山梨ゆかりの近代南画を紹介することで、鉄斎をはじめとする豊かな文人の世界を堪能していただきます。

富岡鉄斎《十六羅漢図》 明治29(1896)年 山梨県立美術館蔵
富岡鉄斎《十六羅漢図》 明治29(1896)年 山梨県立美術館蔵
谷文晁《水墨山水図》 文化5(1808)年 山梨県立美術館蔵
谷文晁《水墨山水図》 文化5(1808)年 山梨県立美術館蔵
野口小蘋《老松凌宵花図》 明治32(1899)年 山梨県立美術館蔵
野口小蘋《老松凌宵花図》 明治32(1899)年 山梨県立美術館蔵
伊藤博文《七律詩》 明治時代 寄託(野口コレクション)
伊藤博文《七律詩》 明治時代 寄託(野口コレクション)
富岡鉄斎《富士山巓麓略図》 明治8(1875)年 山梨県立美術館蔵
富岡鉄斎《富士山巓麓略図》 明治8(1875)年 山梨県立美術館蔵

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「西島松5遺跡出土品重要文化財新指定記念写真展」恵庭市郷土資料館
  2. 「秋季特別展 筒描-染色の美-」大阪日本民芸館
  3. 秋季展「自筆原稿の魅力」調布市武者小路実篤記念館
ページ上部へ戻る