企画展「生誕200周年記念 井上関右衛門壽次 -歴史を遺した最後の堺鉄炮鍛冶-」鉄炮鍛冶屋敷

企画展「生誕200周年記念 井上関右衛門壽次 -歴史を遺した最後の堺鉄炮鍛冶-」鉄炮鍛冶屋敷

名称:企画展「生誕200周年記念 井上関右衛門壽次 -歴史を遺した最後の堺鉄炮鍛冶-」鉄炮鍛冶屋敷
会場:2024年11月20日(水)〜2025年2月11日(火)
会場:鉄炮鍛冶屋敷(堺市立町家歴史館 井上関右衛門家住宅)
開館時間:午前10時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
料金:500円(団体割引・共通券あり)
   ※中学⽣以下の方、堺市の区域内に住所を有する65歳以上の⽅、障害のある⽅とその介助の方は無料。
   ※本企画展は鉄炮鍛冶屋敷入館料でご観覧いただけます。
休館日:火曜日(祝・休日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日)
住所:〒590-0928 大阪府堺市堺区北旅籠町西1丁3-22
TEL:072-228-1501
URL:鉄炮鍛冶屋敷(堺市立町家歴史館 井上関右衛門家住宅)

令和6年3月に開館した鉄炮鍛冶屋敷(町家歴史館 井上関右衛門家住宅)の2回目となる企画展は、井上家第11代当主関右衛門壽次の誕生から200年となることを記念し、幕末・明治の激動の時代を生き抜いた”最後の堺鉄炮鍛冶”井上関右衛門壽次が遺した歴史を紹介します。
本企画展では初公開となる壽次愛用の刀などの資料を通して、江戸時代後期から明治時代における堺の鉄炮生産の歴史や井上関右衛門家の変遷を紹介します。そして、壽次の足跡を辿りながら、後世に歴史を遺した彼の想いに迫ります。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 富田菜摘 「ものものいきもの」織田廣喜美術館
  2. 春季展「春を言祝ぐ美術工芸」金沢市立安江金箔工芸館
  3. 「ふぞろいの版画たち―西洋版画のシリーズとステート―」町田市立国際版画美術館
ページ上部へ戻る