コレクション・ハイライト/生誕200年「天野方壺 ―画と詩と旅と/みる冒険 かたちのカタチ」愛媛県美術館

杉浦非水《東洋唯一の地下鉄道 上野浅草間開通》 1927(昭和2)年

名称:コレクション・ハイライト/生誕200年「天野方壺 ―画と詩と旅と/みる冒険 かたちのカタチ」愛媛県美術館
会期:2025年1月11日(土)~2025年4月6日(日)
会場:愛媛県美術館 本館2階 常設展示室
開館時間:9:40 〜 18:00
入場料:一般 330円 、高校生 220円
住所:〒790-0007愛媛県松山市堀之内
TEL:089-932-0010
URL:愛媛県美術館

ピエール・ボナール≪アンドレ・ボナール嬢の肖像 画家の妹≫ 1890年
ピエール・ボナール≪アンドレ・ボナール嬢の肖像 画家の妹≫ 1890年

【コレクション・ハイライト】
当館自慢の名品を一挙公開。今年度は、杉浦非水のポスターや装丁を特集。また、特別展「PHOTOGRAPHY」に関連し、写真コレクションも展示します。郷土作家や海外作品を含む多彩なコレクションをお楽しみください。
【生誕200年 天野方壺―画と詩と旅と】
文人画家・天野方壺の生誕200年を記念した展覧会。旅を通じて画技を磨き、築いた独自の画風や詩情あふれる作品を紹介。幕末・明治期に活躍した方壺の多彩な画業と芸術の魅力を存分にご堪能ください。
【みる冒険 かたちのカタチ】
形をテーマに、絵画や彫刻の多様な表現を紹介。菅井汲、猪熊弦一郎らの作品を通じ、形が持つ魅力や作家の視点を探ります。形のあるものだけでなく、形のないものへの新たな創造にも注目します。

天野方壺《江村漁火図》
天野方壺《江村漁火図》
天野方壺《花果図》1886(明治19)年
天野方壺《花果図》1886(明治19)年
古茂田守介《静物(2)》1955(昭和30)年
古茂田守介《静物(2)》1955(昭和30)年
菅井汲《EiYU》1997(平成9)年
菅井汲《EiYU》1997(平成9)年
杉浦非水《東洋唯一の地下鉄道 上野浅草間開通》 1927(昭和2)年
杉浦非水《東洋唯一の地下鉄道 上野浅草間開通》 1927(昭和2)年

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 企画展「おたから、みつけ展」京都市京北文化遺産センター
  2. 企画展「道東考古-縄文の世界ー」釧路市立博物館
  3. 春季企画展「今、よみがえる伊都国人の暮らし 上鑵子遺跡 発掘30年記念」伊都国歴史博物館