「ぎやまんの華・彫刻美 -江戸切子の傑作、ぞくぞく登場」瓶泥舎びいどろ・ぎやまん・ガラス美術館

「ぎやまんの華・彫刻美 -江戸切子の傑作、ぞくぞく登場」瓶泥舎びいどろ・ぎやまん・ガラス美術館

名称:「ぎやまんの華・彫刻美 -江戸切子の傑作、ぞくぞく登場」瓶泥舎びいどろ・ぎやまん・ガラス美術館
会期:令和4年3月17日(木)~9月4日(日)
住所:〒790-0847愛媛県松山市道後緑台7-21
TEL:089-922-3771
URL:瓶泥舎びいどろ・ぎやまん・ガラス美術館

キラッ!ときらめく切子。西洋からもたらされた無色透明のガラスは、その洗練された美しさから、ポルトガル語の「ディヤマンテ」を語源とし、ダイヤモンドを意味する「ぎやまん」と呼ばれました。江戸後期、霰(あられ)、籠目(かごめ)、魚子(ななこ)、亀甲(きっこう)、七宝繋(しっぽうつなぎ)、麻の葉と、日本の伝統的な名前と意匠を持った江戸切子が誕生します。食器類はもちろん、文房具や玩具、女性の装身具など、想像を遥かに超えた彫刻の美しさを紹介します。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 富田菜摘 「ものものいきもの」織田廣喜美術館
  2. 春季展「春を言祝ぐ美術工芸」金沢市立安江金箔工芸館
  3. 「ふぞろいの版画たち―西洋版画のシリーズとステート―」町田市立国際版画美術館
ページ上部へ戻る