
名称:「加藤泉×千總:絵と着物」千總ギャラリー
会期:2025年2月27日(木) 〜 2025年9月2日(火)
会場:千總ギャラリー
時間:10:00~17:00
※3/1(土)は15:00まで
休館日:水曜日、3/8(土)、3/9(日)
料金:無料
住所:京都市中京区三条通烏丸西入御倉町80(千總本店2F)
TEL:075-253-1555
URL:千總ギャラリー
2025年、千總は創業から470周年を迎えました。これを記念し、世界で活躍する現代美術家・加藤泉氏と京友禅の千總のコラボレーションで生まれたアートワークを披露する「加藤泉×千總:絵と着物」を開催します。
本展で展示する作品は、加藤氏によるスケッチをもとに、描き友禅や絞り染め、刺繍など20から30もの工程を経て、数年をかけて完成しました。
制作においては千總本社内にある工房のほか、京都府内にあるそれぞれの工程を手掛ける専門工房にて20名以上の職人が携わっています。
特に「人型(ひとがた)」と呼ばれる加藤氏特有のモチーフは、加藤氏自らが筆をとって仕上げました。千總の長年にわたる歴史の中でも、職人以外の手によって着物生地に染色が加えられるのは極めて珍しいことです。
また加藤氏と千總の共同制作による着物作品以外にも、制作過程で生まれる端材や部品を使い加藤氏が制作したアート作品も併せて展示します。
1555年、室町時代に法衣装束商としてスタートした千總は、「伝統、守ることではなく創ること」という代々の教えのもと、常にその時代をリードする美を探求してきました。明治以降は、特にアートとの出会いが京友禅の可能性を推し進めてきた歴史もあります。
加藤氏によって新たな価値を宿した着物やアート作品は、わたしたちを更なる美の創造へと向かわせます。この機会にぜひ会場で、とめどない創造と発見の螺旋の中に足を踏み入れてください。
加藤泉
1969年島根県生まれ。現在、東京と香港を拠点に活動。子供が描くようなシンプルで揮毫的な顔の形に始まり、現在まで「人型(ひとがた)」を手がかりに制作を続ける。近年は絵画作品に加え、木、ソフトビニール、布、石、鋳造などさまざまな素材を見出しながら立体へも表現の幅を広げている。
主な個展に、Red Brick Art Museum(北京・中国/2018)、原美術館/ハラ ミュージアム アーク(東京&群馬2会場同時/2019)、SCAD Museum of Art(サバンナ・アメリカ/2021)、ワタリウム美術館(東京/2022)など。2025年には島根県立岩見美術館で個展を開催、国際芸術祭「あいち2025」にも参加予定。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。