聖徳太子没後1400年 入江泰吉×工藤利三郎「斑鳩」入江泰吉記念奈良市写真美術館

聖徳太子没後1400年 入江泰吉×工藤利三郎「斑鳩」入江泰吉記念奈良市写真美術館

名称:聖徳太子没後1400年 入江泰吉×工藤利三郎「斑鳩」入江泰吉記念奈良市写真美術館
会期:2021.7.10(土)ー2021.8.22(日)
開館時間:午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日(休日の場合は最も近い平日)
住所:〒630-8301奈良県奈良市高畑町600-1
TEL:0742-22-9811
URL:入江泰吉記念奈良市写真美術館

聖徳太子没後1400年の企画展第2回目として、当写真美術館所蔵作品の工藤利三郎(1848~1929年)と入江泰吉(1905~1992年)、二人の作品で法隆寺をはじめとする斑鳩の地を紹介します。工藤利三郎は奈良を拠点に古美術写真の先駆けとして明治後期から大正期にかけて活躍した写真家です。残された写真は文化財を修理する前の姿が写されており当時を知る貴重な写真となっています。一方、入江泰吉も戦後から斑鳩の地を訪れ、仏像のみならず境内周辺のたたずまいを撮り続けてきた写真家でした。二人の写真から文化財をとりまく変化と移りゆく斑鳩の風景を紹介します。

工藤 利三郎(くどう・りさぶろう)
現在の徳島市生まれ。1877年、徳島の藍商・板東家の東京支店に勤務。翌年、「古書畫鑑賞会」に参加。日本の古美術の惨状を知り、文化財を写真に記録するため写真術を習得。1883年頃、徳島で写真館を開くが、奈良に転居。1893年、猿沢池畔に古美術写真専門の「工藤精華堂」を開業。被写体は奈良を中心に北は中尊寺(岩手)から臼杵石仏群(大分)とほぼ全国にわたっている。私財を投じて1908年から19年かけて写真集『日本精華』全11輯を刊行。1908年、81歳で逝去。工藤利三郎のガラス原板(1,025点)は、2008年、国登録有形文化財に登録された。
入江泰吉記念奈良市写真美術館所蔵。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
  2. わが街ながのゆかりの作家展 中村明個展「混ポジション」長野市芸術館
  3. 「東京造形大学 写真研究所 ―ミクロな視点とマクロな視点―」BankART KAIKO
ページ上部へ戻る