「みちのく いとしい仏たち」東京ステーションギャラリー

名称:「みちのく いとしい仏たち」東京ステーションギャラリー
会期:2023年12月2日(土)~2024年2月12日(月・振)
会場:東京ステーションギャラリー
時間:10:00~18:00 (最終入場時間 17:30)
   ※金曜日は、20:00まで(最終入場時間 19:30)
休館日:月曜日、12月29(金)~1月1(月)、1月9(火)
   ※ただし1月8、2月5、2月12は開館
観覧料:一般 1,400円(1,200円)
   高校・大学生 1,200円(1,000円)
   ※( )内は前売料金
   ※中学生以下無料
   ※前売期間は2023年11月1日から12月1日まで、オンラインチケットで販売
   ※障がい者手帳等持参の方は入館料から100円引き(介添者1名は無料)
   ※学生の方はご入館の際、生徒手帳・学生証を要提示00円、学生400円
住所:〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-9-1
TEL : 03-3212-2485
URL:東京ステーションギャラリー

「みちのく いとしい仏たち」東京ステーションギャラリー
「みちのく いとしい仏たち」東京ステーションギャラリー
《山神像》岩手県八幡平市 兄川山神社
《山神像》岩手県八幡平市 兄川山神社

北東北のくらしが生んだ やさしい祈りのかたち
江戸時代、寺院の本堂の形状や荘厳が均一化され、上方や江戸で造られた立派な仏像が日本各地の寺院でご本尊として祀られるようになったいっぽうで、地方の村々では小さなお堂や祠などを拠り所として、素朴でユニークな仏像・神像が祀られました。仏師でも造仏僧でもない、大工や木地師の手によるこれら民間仏は、端正な顔立ちや姿のご本尊と違って、煌びやかな装飾はありません。
その彫りの拙さやプロポーションのぎこちなさは、単にユニークなだけではなく、厳しい風土を生きるみちのくの人々の心情を映した祈りのかたちそのものといえます。
本展は、東京ステーションギャラリーにおいて初めて仏像・神像を紹介する展覧会です。青森・岩手・秋田の北東北のくらしのなかで、人々の悩みや祈りに耳をかたむけてきた個性派ぞろいの木像約130点で日本の信仰のかたちについて考えます。
民間仏とは
幕府や諸藩によって、寺院が「本山(ほんざん)」とそれに属する「末寺(まつじ)」に整理された近世以降、日本各地の寺院本堂の形状や荘厳(仏壇の装飾など)は宗派ごとに均一化され、同時に大阪・京都・江戸・鎌倉などの高い技術をもつ工房で制作された端正な仏像・神像が祀られるようになりました。
いっぽう、地方の小さな村々では十王堂(地蔵堂、閻魔堂)や観音堂など集会所を兼ねた場所が人々の拠り所でした。こうした場所や民家の神棚に祀られた十王、地蔵、観音、大黒天・恵比須などの木像は、仏師ではなく地元の大工や木地師らが彫ったもので、これを「民間仏」といいます。
粗末な素材を使って簡略に表現された民間仏は、日常のささやかな祈りの対象として大切にされてきました。

《子安観音坐像》(部分)青森県五所川原市 慈眼寺
《子安観音坐像》(部分)青森県五所川原市 慈眼寺
《六観音立像》江戸時代 宝積寺/岩手県葛巻町
《六観音立像》江戸時代 宝積寺/岩手県葛巻町
《十王像》江戸時代 黒石寺/岩手県奥州市
《十王像》江戸時代 黒石寺/岩手県奥州市
《鬼形像》江戸時代 正福寺/岩手県葛巻町
《鬼形像》江戸時代 正福寺/岩手県葛巻町
《鬼形像》右衛門四良作 江戸時代(18世紀後半) 法蓮寺/青森県十和田市
《鬼形像》右衛門四良作 江戸時代(18世紀後半) 法蓮寺/青森県十和田市
《観音菩薩立像》江戸時代(貞享5/1688年) 松川 二十五菩薩像保存会/岩手県一関市
《観音菩薩立像》江戸時代(貞享5/1688年) 松川 二十五菩薩像保存会/岩手県一関市
《不動明王二童子立像》江戸時代 洞圓寺/青森県田子町
《不動明王二童子立像》江戸時代 洞圓寺/青森県田子町
《菩薩坐像》江戸時代 観音寺/青森県青森市
《菩薩坐像》江戸時代 観音寺/青森県青森市
《子安観音坐像》江戸時代 龍像院/秋田県大仙市
《子安観音坐像》江戸時代 龍像院/秋田県大仙市
《童子跪坐像》右衛門四良作 江戸時代(18世紀後半) 法蓮寺/青森県十和田市
《童子跪坐像》右衛門四良作 江戸時代(18世紀後半) 法蓮寺/青森県十和田市
秋田県湯沢市三途川十王堂
秋田県湯沢市三途川十王堂
岩手県八幡平市兄川
岩手県八幡平市兄川
岩手県八幡平市某社周辺
岩手県八幡平市某社周辺

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 津田友子 「記憶は動く」白白庵
  2. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
  3. 「平山郁夫のメッセージ」平山郁夫美術館
ページ上部へ戻る