- Home
- 生きる
タグ:生きる
-
「長野県立美術館グランドオープン記念 森と水と生きる」モネ≪睡蓮≫など“自然と人間”をテーマ
名称:「長野県立美術館グランドオープン記念 森と水と生きる」長野県立美術館会期:2021年8月28日(土)~11月3日(水・祝)※会期中展示替えがある会場:長野県立美術館 展示室1・2・3観覧料:一般 1,000(90… -
第29回企画展「大地に生きるウシ ―究極の反芻獣―」牛の博物館
名称:第29回企画展「大地に生きるウシ ―究極の反芻獣―」牛の博物館会期:令和3年7月17日(土)~令和3年10月24日(日)開館時間:9時30分~17時(ただし入館は16時30分まで)会場:牛の博物館企画展示室協力:… -
新・石水博物館 開館10周年記念特別展「重要文化財・佐藤家文書の世界–動乱の時代を生きる–」石水博物館
名称:新・石水博物館 開館10周年記念特別展「重要文化財・佐藤家文書の世界–動乱の時代を生きる–」石水博物館会期:2021年6月26日(土)~9月5日(土)会場:石水博物館(三重県津市垂水3032番地18)開館時間:1… -
常設展「中国近代の人物画―画(え)の中に生きる―」和泉市久保惣記念美術館
名称:常設展「中国近代の人物画―画(え)の中に生きる―」和泉市久保惣記念美術館開催期間:2021年6月15日(火)~8月15日(日)開館時間:午前10時~午後5時(入館は4時30分まで)休館日:月曜日(祝日の場合は開館… -
「重岡良子 花鳥画展 刻を紡ぐ写生から装飾 そして琳派を生きる」大阪市立住まいのミュージアム(大阪くらしの今昔館)
名称:「重岡良子 花鳥画展 刻を紡ぐ写生から装飾 そして琳派を生きる」大阪市立住まいのミュージアム(大阪くらしの今昔館)開催期間:令和3年4月17日(土)~6月13日(日)開館時間:10時~17時(入館は16時30分ま… -
「今 版画で生きる」須坂版画美術館・平塚運一版画美術館
名称:「今 版画で生きる」須坂版画美術館・平塚運一版画美術館開催期間:2021年4月29日(木)~6月27日(日)開館時間:午前9時~午後5時(入館は閉館30分前まで)休館日:月曜日(祝日は開館)住所:〒382-003… -
7月4日(日曜日)まで会期延長-特別展「空間に生きる画家 猪熊弦一郎 -民主主義の生活空間と造形の試み」香川県立ミュージアム
名称:7月4日(日曜日)まで会期延長特別展「空間に生きる画家 猪熊弦一郎 -民主主義の生活空間と造形の試み」香川県立ミュージアム会期:令和3年4月17日(土曜日)~6月6日(日曜日)7月4日(日曜日)まで会期延長開館時… -
第110回企画展「絲山秋子展―“土地”で生きる人々を描く」群馬県立土屋文明記念文学館
名称:第110回企画展「絲山秋子展―“土地”で生きる人々を描く」群馬県立土屋文明記念文学館会期:令和3年1月16日(土)~3月14日(日)時間:午前9時30分~午後5時(観覧受付は午後4時30分まで)観覧料:一般410… -
「グスタフソン&ハーポヤ Becoming—地球に生きるための提案」京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA(アクア)
名称:「グスタフソン&ハーポヤ Becoming—地球に生きるための提案」京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA(アクア)会期:2021年1月30日(土)–2021年3月21日(日)開館時間:11:00–19:00休館日… -
企画展「Walls & Bridges 世界にふれる、世界を生きる Walls & Bridges ― Touching the World, Living the World」東京都美術館
名称:企画展「Walls & Bridges 世界にふれる、世界を生きるWalls & Bridges ― Touching the World, Living the World」東京都美術館開催期間…
最近のコメント