「いさましく、たくましく ノトの絵画物語 ~ふるさとゆかりの名画~」石川県七尾美術館

「いさましく、たくましく ノトの絵画物語 ~ふるさとゆかりの名画~」石川県七尾美術館

名称:「いさましく、たくましく ノトの絵画物語 ~ふるさとゆかりの名画~」石川県七尾美術館
会期:2022年9月17日(土)〜2022年10月23日(日)
会場:石川県七尾美術館
時間:9:00〜17:00 (最終入場時間 16:30)
休館日:月曜日 9月20日、10月11日
   ※ただし、9月19日、10月10日は開館
観覧料:一般 500円(400円)
   大高生 350円(300円)
   中学生以下 無料
   ※( )内は20名以上の団体料金
   ※展覧会「いさましく、たくましく」と共通料金
   ※「国民の祝日」は70歳以上の方団体料金
   ※10月16日(日)「いしかわ文化の日」は石川県内居住者の方は無料
住所:〒926-0855石川県七尾市小丸山台1-1
TEL:0767-53-1500
URL:石川県七尾美術館

「前田利春画像」 七尾市・長齢寺蔵
「前田利春画像」 七尾市・長齢寺蔵

人にそれぞれ「人生のストーリー」があるように、美術工芸品にも「作品のストーリー」があります。
それは、成り立ちや伝来といった作品の「物語」。いかにして誕生し、どのように伝来して現在へと至っているのか。どんな微々たる作品にも、必ず何がしかの「物語」が存在しているはずです。
例えば、歴史上の著名人や出来事に関わった名品があれば、一方で無名の一職人制作の名もなき品もあります。また幾多の人手を流転した作品があれば、生まれてこの方ずっと同じ場所で保管され続ける「秘蔵品」もあることでしょう。
そのように内容はまさに千差万別ですが、「物語」の存在は大なり小なり作品に「厚み」と「奥行き」を与えています。そしてそれを知ったうえで鑑賞すれば、作品をより理解でき、いっそう愛着も深まるのではないでしょうか。
本展では、能登地方にゆかりのある絵画に着目。長谷川等伯(1539~1610)や「長谷川派」絵師による仏画をはじめとした近世から現代までの作品あわせて30点を、各作品の「由来」や「エピソード」などを交えつつ紹介します。
ふるさとゆかりの名品たちが語る「物語」に、耳をかたむけてみませんか。
◆ 同時開催
展覧会「いさましく、たくましく」(第1展示室)

「瑩山紹謹禅師自賛画像」 七尾市・東嶺寺蔵
「瑩山紹謹禅師自賛画像」 七尾市・東嶺寺蔵
「仏涅槃図」 無分 七尾市・長壽寺蔵
「仏涅槃図」 無分 七尾市・長壽寺蔵
「日乗上人像」 長谷川信春(等伯) 羽咋市・妙成寺蔵
「日乗上人像」 長谷川信春(等伯) 羽咋市・妙成寺蔵
「愛宕権現図」 長谷川信春(等伯) 石川県七尾美術館蔵
「愛宕権現図」 長谷川信春(等伯) 石川県七尾美術館蔵
「猿猴図屏風」 長谷川等伯 石川県七尾美術館蔵
「猿猴図屏風」 長谷川等伯 石川県七尾美術館蔵
「長 好連画像」 七尾市・悦叟寺蔵
「長 好連画像」 七尾市・悦叟寺蔵
「竹図屏風」(部分) 池野観了 個人蔵
「竹図屏風」(部分) 池野観了 個人蔵
「竹石図屏風」 山崎雲山 個人蔵
「竹石図屏風」 山崎雲山 個人蔵
「山岡鉄舟画像」 河鍋暁斎 羽咋市・永光寺蔵
「山岡鉄舟画像」 河鍋暁斎 羽咋市・永光寺蔵
「鍾馗図」 冨田溪仙 石川県七尾美術館蔵(池田コレクション)
「鍾馗図」 冨田溪仙 石川県七尾美術館蔵(池田コレクション)
「花」 浜出青松 石川県七尾美術館蔵
「花」 浜出青松 石川県七尾美術館蔵
「舟小屋」 梅木信作 石川県七尾美術館蔵
「舟小屋」 梅木信作 石川県七尾美術館蔵
「不倒の阿形像」 堀場良夫 石川県七尾美術館蔵
「不倒の阿形像」 堀場良夫 石川県七尾美術館蔵

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「オダイバ恐竜博覧会2024」フジテレビ本社屋
  2. 「カイつまんで、ヒモときます。 ~しな水の貝展~」しながわ水族館
  3. 小林かいち《二号街の女》
ページ上部へ戻る