「北國街道をゆく~絵図に見る江戸時代の新川の町・村の姿~」滑川市立博物館

「北國街道をゆく~絵図に見る江戸時代の新川の町・村の姿~」滑川市立博物館

名称:「北國街道をゆく~絵図に見る江戸時代の新川の町・村の姿~」滑川市立博物館
期間:2022年11月12日(土曜日)~12月25日(日曜日)
住所:〒936-0835富山県滑川市開676
TEL:076-474-9200
URL:滑川市立博物館

「北國街道をゆく~絵図に見る江戸時代の新川の町・村の姿~」滑川市立博物館
「北國街道をゆく~絵図に見る江戸時代の新川の町・村の姿~」滑川市立博物館

北国街道(北陸道)の宿場町として栄えた滑川町、街道沿いの立地のため町場化した高月村など、現在の滑川市域の町村とともに、東岩瀬(現富山市)から境関所(現朝日町)までの加賀藩領新川地域の宿場町や在郷町など15町村の様子を絵図を通じてご紹介します。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 小湊鉄道 上総川間~上総鶴舞 千葉県 ©Seiya Nakai
  2. 特別展「桜 さくら SAKURA 2025―美術館でお花見!―」山種美術館
  3. テーマ展「大坂城再築」大阪城天守閣
ページ上部へ戻る