「未来へつなぐ陶芸―伝統工芸のチカラ」MOA美術館

「未来へつなぐ陶芸―伝統工芸のチカラ」MOA美術館

名称:「未来へつなぐ陶芸―伝統工芸のチカラ」MOA美術館
会期:2022年12月17日|土| – 2023年1月23日|月|
会場:MOA美術館
主催:MOA美術館、公益社団法人日本工芸会、NHKエンタープライズ中部
住所:〒413-8511静岡県熱海市桃山町26-2
TEL:0557-84-2511
URL:MOA美術館

松井康成「練上嘯裂文大壺」1979
茨城県陶芸美術館
松井康成「練上嘯裂文大壺」1979 茨城県陶芸美術館

わが国が誇る工芸技術の一つである「陶芸」は、時代とともに技法や表現が多様化し、今日まで著しい進化を遂げてきました。とりわけ昭和戦後期以降には、陶芸家の創作活動が活発になり、意欲的な作品が次々と発表されています。
本展は公益社団法人日本工芸会陶芸部会の50周年を記念し、伝統陶芸の活動の歩みと多彩な展開を紹介するものです。歴代人間国宝の名品をはじめ、草創期に勢力を二分した日展や伝統の世界に刺激を与え続けている陶芸家の作品、さらには新進作家らの最新作を取り上げ、その歩みと未来へとつなぐ陶芸の技と美を137名の陶芸家による作品で紹介します。

板谷波山「葆光彩磁和合文様花瓶」c.1914-19
MOA美術館
板谷波山「葆光彩磁和合文様花瓶」c.1914-19 MOA美術館
石黒宗麿「彩瓷柿文壺」1959
東京国立近代美術館
石黒宗麿「彩瓷柿文壺」1959 東京国立近代美術館
富本憲吉「色絵金銀彩四弁花染付風景文字模様壺」1957
東京国立近代美術館
富本憲吉「色絵金銀彩四弁花染付風景文字模様壺」1957 東京国立近代美術館
𠮷田美統「釉裏金彩牡丹文飾皿」2017
東京国立近代美術館
𠮷田美統「釉裏金彩牡丹文飾皿」2017 東京国立近代美術館
伊勢﨑淳「備前黒角皿」2005
東京国立近代美術館
伊勢﨑淳「備前黒角皿」2005 東京国立近代美術館
五代 伊藤赤水「無名異練上鉢」1985
東京国立近代美術館
五代 伊藤赤水「無名異練上鉢」1985 東京国立近代美術館
福島善三「中野月白瓷鉢」2017
茨城県陶芸美術館
福島善三「中野月白瓷鉢」2017 茨城県陶芸美術館
鈴木藏「志野茶碗」2019
鈴木藏「志野茶碗」2019
樂直入「焼貫黒樂茶碗 銘 遠遊」2012
東京国立近代美術館
樂直入「焼貫黒樂茶碗 銘 遠遊」2012 東京国立近代美術館
十四代 今泉今右衛門「色絵雪花薄墨墨はじき萩文鉢」2019
十四代 今泉今右衛門「色絵雪花薄墨墨はじき萩文鉢」2019
前田昭博「白瓷壺」2012
東京国立近代美術館
前田昭博「白瓷壺」2012 東京国立近代美術館
十三代 三輪休雪「エル キャピタン」2021
十三代 三輪休雪「エル キャピタン」2021
津金日人夢「青瓷平壺―水天彷彿―」2021
津金日人夢「青瓷平壺―水天彷彿―」2021
隠﨑隆一「備前広口花器」2012
東京国立近代美術館
隠﨑隆一「備前広口花器」2012 東京国立近代美術館
神農巌「青磁堆磁線文鉢」2011
神農巌「青磁堆磁線文鉢」2011
新里明士「光器」2021
新里明士「光器」2021
和田的「白器 ダイ/台」2017
茨城県陶芸美術館
和田的「白器 ダイ/台」2017 茨城県陶芸美術館

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「第十四回 I氏賞受賞作家展」岡山県立美術館
  2. わが街ながのゆかりの作家展 中村明個展「混ポジション」長野市芸術館
  3. 「東京造形大学 写真研究所 ―ミクロな視点とマクロな視点―」BankART KAIKO
ページ上部へ戻る