冬季テーマ展示「大河津分水と信濃川の治水」新潟県立歴史博物館

冬季テーマ展示「大河津分水と信濃川の治水」新潟県立歴史博物館

名称:冬季テーマ展示「大河津分水と信濃川の治水」新潟県立歴史博物館
会期:令和4年11月12日(土)~令和5年1月15日(日)
時間:9:30~17:00(観覧券の販売は16:30まで)
場所:新潟県立歴史博物館 企画展示室
  〔信濃川分水工事〕動力ニテ開閉スル自在堰(笹川コレクション/当館蔵)
休館日:月曜日(ただし月曜が祝日の場合は翌日)、年末年始(12/28~1/3)
観覧料:常設展観覧料でご覧いただけます。
   一般520円(410円)、高校・大学生200円(160円)、中学生以下無料 ※(  )は20名様以上の団体料金
住所:〒940-2035新潟県長岡市関原町1字権現堂2247-2
TEL:0258-47-6130
URL:新潟県立歴史博物館

(信濃川分水工事 其十八)エキスカベーター組立内部ノ景(笹川コレクション/当館蔵)
(信濃川分水工事 其十八)エキスカベーター組立内部ノ景(笹川コレクション/当館蔵)

大正11年(1922)、大河津分水の通水が開始されました。長い間、信濃川の洪水に悩まされてきた信濃川中下流域の人びとにとって、信濃川の根本的な治水策である大河津分水の実現は江戸時代以来の悲願でした。しかし、地域間の対立や多額の経費が課題となり、実現には長い年月が必要でした。大河津分水は洪水を防ぐという地域の熱意だけでなく、近代国家日本の中での新潟県の位置づけの変化によって実現されました。また、大河津分水は当時アジア最大級の土木事業であり、土木技術史の中でも貴重を占めるものでもありました。
当展覧会では大河津分水実現の請願から、着工、工事の様子、完成、その成果について紹介します。
※大河津分水通水100周年 関屋分水通水50周年記念の展覧会で、6館リレー展の1つです。
(公式HPより)

大正十一年八月二十五日公試運転ニ於ケル鉄扉起状(笹川コレクション/当館蔵)
大正十一年八月二十五日公試運転ニ於ケル鉄扉起状(笹川コレクション/当館蔵)

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 彦根屛風 彦根城博物館蔵
  2. 「返還30年 岐阜の赤羽刀総覧ー美濃伝をたどるー」岐阜県博物館
  3. 「春岱-稀代の名工-」瀬戸市美術館
ページ上部へ戻る