「茶の湯事始め2 古田織部の時代-天下一の茶の湯名人-」華鴒大塚美術館

「茶の湯事始め2 古田織部の時代-天下一の茶の湯名人-」華鴒大塚美術館

名称:「茶の湯事始め2 古田織部の時代-天下一の茶の湯名人-」華鴒大塚美術館
会期:2023年4月7日〜2023年7月2日
会場:華鴒大塚美術館
開館時間:午前9時~午後5時(入館は閉館30分前まで)
休館日:月曜日
入場料:一般 600円(500円)
   高校生 300円(250円)
   小・中学生 250円(200円)
   ※( )内は20名以上の団体料金
住所:〒715-0024岡山県井原市高屋町3丁目11番地の5
TEL:0866-67-2225
URL:華鴒大塚美術館

華鴒大塚美術館では、令和3(2021)年4月に、「茶の湯事始-利休と織部-展」を開催しました。展覧会は小規模ではありましたが、近年紹介された、史料に基づいた、茶の湯の成立と展開についての、新たな見解を取り込んだ会場構成を、心掛けました。
今回は、第二弾として、利休没後の茶の湯世界を牽引した古田織部を取り上げます。織部は、利休自身が、個々人の創意工夫による新しい茶の湯の世界を認める中で、強い影響を受けながらも、時代相を組み込み、明るく斬新は茶の湯の世界を構築しました。
また、秀吉・家康(秀忠)らの天下人に仕え、新たな武家茶の世界を再構築するなど、日本文化史上最も光輝いた桃山・慶長の文化に大きな影響を与え、織部が生み出したとされる陶磁器などの茶道具の様式は現代社会でも大きな支持を得ています。
本展では、こうした理解に立ちながらも、もう一度確かな織部茶会の記録に基づき、織部の功績を検証してみたいと思います。皆さまが思い描かれるものとは異なる状況が出来するかもしれませんが、より自由にこれからの茶の湯に親しみたいとお考えの方々に、ささやかなひと時を提供したいと考えています。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 「モダニストの『蝶』 詩人・安西冬衛と好太郎」mima 北海道立三岸好太郎美術館
  2. 「土が開いた現代 革新するやきもの」和歌山県立近代美術館
  3. 「キース・へリング展 アートをストリートへ」兵庫県立美術館
ページ上部へ戻る