特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」九州国立博物館

赤の女王のマスク マヤ文明 7世紀後半 パレンケ遺跡博物館

名称:特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」九州国立博物館
会期:2023年10月3日(火)~12月10日(日)
会場:九州国立博物館
開館時間:午前9時30分~午後5時 ※入館は午後4時30分まで
   毎週金・土曜日は午後8時まで夜間開館 ※入館は午後7時30分まで
   ※夜間開館の実施については、九州国立博物館ホームページでご確認ください。
休館日:月曜日 ※ただし、10月9日(月・祝)は開館、10月10日(火)は休館
主催:九州国立博物館・福岡県、NHK 福岡放送局、NHK エンタープライズ九州、西日本新聞社、西日本新聞イベントサービス、朝日新聞社
共催:(公財)九州国立博物館振興財団
協賛:NISSHA、大和ハウス工業
特別協力:太宰府天満宮
後援:メキシコ大使館
企画協力:メキシコ文化省、メキシコ国立人類学歴史研究所
住所:〒818-0118福岡県太宰府市石坂4-7-2
TEL:050-5542-8600(ハローダイヤル)
URL:九州国立博物館

死のディスク
テオティワカン文明 300~450年
メキシコ国立人類学博物館
死のディスク テオティワカン文明 300~450年 メキシコ国立人類学博物館

多様な自然環境と共に生き、暦や文字など高度な都市文明を生み出した太陽の国メキシコ。アジア初公開となるレイナ・ロハ(赤の女王)のマスクをはじめ、日本美術とは異質で鮮烈な印象を与える古代メキシコ展の決定版です。

鷲の戦士像
アステカ文明 1440~69年頃
テンプロ・マヨール博物館
鷲の戦士像 アステカ文明 1440~69年頃 テンプロ・マヨール博物館
赤の女王のマスク マヤ文明 7世紀後半 パレンケ遺跡博物館
赤の女王のマスク マヤ文明 7世紀後半 パレンケ遺跡博物館

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る