特別展「縄文コードをひもとく―埼玉の縄文土器とその世界―」埼玉県立歴史と民俗の博物館

深鉢(縄文時代後期:さいたま市寿能泥炭層遺跡出土、県教委蔵)

名称:特別展「縄文コードをひもとく―埼玉の縄文土器とその世界―」埼玉県立歴史と民俗の博物館
会期:2023年11月14日(火)〜2024年1月14日(日)
会場:埼玉県立歴史と民俗の博物館
開館時間:9:00~16:30(観覧受付は16:00まで)
料金:一般600円、高校生・学生300円
※団体料金(20名以上)は、一般:400円、高校生・学生: 200円。
※令和5年11月14日(火曜日・県民の日)は観覧料が半額になります。
※中学生以下、障がい者手帳等をお持ちの方(付添1名を含む)は無料。
※「ぐるっとパス」で観覧できます。
休館日:月曜日(ただし令和6年1月8日は開館)、年末年始(12月29日~1月1日)
住所:〒330-0803埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4-219
TEL:048-645-8171
URL:埼玉県立歴史と民俗の博物館

特別展「縄文コードをひもとく―埼玉の縄文土器とその世界―」埼玉県立歴史と民俗の博物館
特別展「縄文コードをひもとく―埼玉の縄文土器とその世界―」埼玉県立歴史と民俗の博物館
深鉢(縄文時代後期:さいたま市寿能泥炭層遺跡出土、県教委蔵)
深鉢(縄文時代後期:さいたま市寿能泥炭層遺跡出土、県教委蔵)

埼玉県立歴史と民俗の博物館では、令和5年11月14日(火・県民の日)から令和6年1月14日(日)までの期間、特別展「縄文コードをひもとく―埼玉の縄文土器とその世界―」を開催します。
埼玉県内の発掘調査で出土した縄文土器を一堂に展示します。縄文土器の特徴は独特な形と文様です。時代によって様々に変化する文様と形は謎に包まれています。
本展では、文様や形に注目することで、土器にこめられた縄文人の思想〔縄文コード〕をひもときます。

お墓に副(そ)えられた赤黒の台付鉢
(加須市長竹遺跡、縄文時代晩期)
お墓に副(そ)えられた赤黒の台付鉢 (加須市長竹遺跡、縄文時代晩期)
豚鼻状の瘤(こぶ)と隆帯(りゅうたい)で飾った液体を注ぐ土器
(久喜市小林八束(おばやしはっそく)Ⅰ遺跡、縄文時代晩期)
豚鼻状の瘤(こぶ)と隆帯(りゅうたい)で飾った液体を注ぐ土器 (久喜市小林八束(おばやしはっそく)Ⅰ遺跡、縄文時代晩期)
注ぎ口のついた鉢
(行田市馬場裏(ばばうら)遺跡、縄文時代前期)
注ぎ口のついた鉢 (行田市馬場裏(ばばうら)遺跡、縄文時代前期)
ムカデ?と人?が表された深鉢
(桶川市諏訪野(すわの)遺跡、縄文時代中期)
ムカデ?と人?が表された深鉢 (桶川市諏訪野(すわの)遺跡、縄文時代中期)
蕨のような文様で飾る大型の深鉢
(白岡市赤砂利(あかっちゃり)遺跡、縄文時代中期)
蕨のような文様で飾る大型の深鉢 (白岡市赤砂利(あかっちゃり)遺跡、縄文時代中期)

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (2)

    • サトウトシオ
    • 2023年 9月 23日

    図録は発刊されますか 
    よろしければ
    図録情報(入手方法)等お知らせください。

      • ueno
      • 2023年 9月 25日

      お問い合わせありがとうございます。図録に関する情報は下記の展示担当にご確認ください。
      埼玉県立歴史と民俗の博物館 展示担当 
      〒330-0803
      さいたま市大宮区高鼻町4-219
      TEL: 048(645)8171

ピックアップ記事

  1. 「モダニストの『蝶』 詩人・安西冬衛と好太郎」mima 北海道立三岸好太郎美術館
  2. 「土が開いた現代 革新するやきもの」和歌山県立近代美術館
  3. 「キース・へリング展 アートをストリートへ」兵庫県立美術館
ページ上部へ戻る